今朝は気温一度、空は晴れ無風気持ちのいい朝
なんですが、テレビや新聞を見ますとその気分
が大きく変わってしまいます。今朝は11,597歩
今日もまた新型コロナ関連のニュースから先日
の日経の記事をお届けします。
日本企業にアンケートを何度も実施しているが、
現場の状況は日を追うごとに深刻度を増している。
4月第1週までは「商社に在庫があったので、何
とか持ちこたえている」というような回答が多
かった。
第2週になると回答内容が「4月下旬まで持ちこ
たえられるか不透明」と変わる企業が増えてきた。
サプライチェーンで日本とつながっていた国々
が、長期間にわたって都市封鎖を続けているの
だ。当然、物も入ってこない。
都市封鎖が実施されている国々では、1~1.5カ月
後に倒産や廃業が続出している。無理もない。
もともと運転資金がそれぐらいしかなかったのだ
これを日本にも当てはめれば、緊急事態宣言から
1カ月後の5月に、倒産や廃業が相次ぐことも予想
される。と日経クロステックが4月10日に伝えてる
佐々木先生のご意見を参考にしながら考えてみた
今のところ、休業で苦しんでいるのはサービス業
流通・小売業、運輸業、外食業等の非製造業及び
就業形態が非正規雇用者に集中しています。
しかし、緊急事態宣言によって製造業への影響
もこれから本格化するものとみられています。
これまでの世界の都市封鎖の状況を見るといち
早く始まり終了した中国を除けば全ての国で
都市封鎖が終了できないでいます。
そして、多くの中国産や欧州産冷凍食品が日本の
スーパーに補充されずにがら空きになっている
ように、製造業でも、サプライチェーンで重きを
占めている部品が途絶え始めました。
不要不急のものが売れずにいますし、工場自体が
都市封鎖で動いていませんし、輸送も激減してる
日本でも自動車工場全ての生産停止が始まった
緊急事態宣言の期限のゴールデンウィーク明け
までは全て止まります。他の製造業も似た状況
になりそうです。
この状態が長く続くようなら、日本経済のかな
りのところで、経営が厳しくなる企業が続出する
のは明らかです。
仮に都市封鎖が終息しても、V字回復ではなく、
L字回復になりそうだということが、いち早く
都市封鎖を終えた中国の状況から分かってきて
今は緊急事態宣言が話題になっていますが、問題
はいつまで続くのか、それまで経済がもつのか??
不安材料ばかりがのしかかってきます。108兆円
の数字に自画自賛している内閣とその中身のない
対策に我々はどんな思いでこの先の、生活設計を
プランしていいのか、どなた様か教えて欲しい。
新型コロナの防疫だけに全神経を注いでいて収束
した途端に食糧難、各戸にパン二斤の配布となり
かねませんよね~






なんですが、テレビや新聞を見ますとその気分
が大きく変わってしまいます。今朝は11,597歩
今日もまた新型コロナ関連のニュースから先日
の日経の記事をお届けします。
日本企業にアンケートを何度も実施しているが、
現場の状況は日を追うごとに深刻度を増している。
4月第1週までは「商社に在庫があったので、何
とか持ちこたえている」というような回答が多
かった。
第2週になると回答内容が「4月下旬まで持ちこ
たえられるか不透明」と変わる企業が増えてきた。
サプライチェーンで日本とつながっていた国々
が、長期間にわたって都市封鎖を続けているの
だ。当然、物も入ってこない。
都市封鎖が実施されている国々では、1~1.5カ月
後に倒産や廃業が続出している。無理もない。
もともと運転資金がそれぐらいしかなかったのだ
これを日本にも当てはめれば、緊急事態宣言から
1カ月後の5月に、倒産や廃業が相次ぐことも予想
される。と日経クロステックが4月10日に伝えてる
佐々木先生のご意見を参考にしながら考えてみた
今のところ、休業で苦しんでいるのはサービス業
流通・小売業、運輸業、外食業等の非製造業及び
就業形態が非正規雇用者に集中しています。
しかし、緊急事態宣言によって製造業への影響
もこれから本格化するものとみられています。
これまでの世界の都市封鎖の状況を見るといち
早く始まり終了した中国を除けば全ての国で
都市封鎖が終了できないでいます。
そして、多くの中国産や欧州産冷凍食品が日本の
スーパーに補充されずにがら空きになっている
ように、製造業でも、サプライチェーンで重きを
占めている部品が途絶え始めました。
不要不急のものが売れずにいますし、工場自体が
都市封鎖で動いていませんし、輸送も激減してる
日本でも自動車工場全ての生産停止が始まった
緊急事態宣言の期限のゴールデンウィーク明け
までは全て止まります。他の製造業も似た状況
になりそうです。
この状態が長く続くようなら、日本経済のかな
りのところで、経営が厳しくなる企業が続出する
のは明らかです。
仮に都市封鎖が終息しても、V字回復ではなく、
L字回復になりそうだということが、いち早く
都市封鎖を終えた中国の状況から分かってきて
今は緊急事態宣言が話題になっていますが、問題
はいつまで続くのか、それまで経済がもつのか??
不安材料ばかりがのしかかってきます。108兆円
の数字に自画自賛している内閣とその中身のない
対策に我々はどんな思いでこの先の、生活設計を
プランしていいのか、どなた様か教えて欲しい。
新型コロナの防疫だけに全神経を注いでいて収束
した途端に食糧難、各戸にパン二斤の配布となり
かねませんよね~






