平地トレイルランナーの憂鬱 

~7年掛かって信州三大100kmレースを完走。まだまだFinishの充実感を求めて走ります。~

粉飴 vs KONA-AME for Athletes

2018-05-26 | グッズ

最近の大きなレースではKONA-AME for Athletesが配られていることが多いです。
ワタクシは数年前から粉飴ユーザーでしたので困りませんでしたが、多くの方は、”何だいこの甘い粉は、どうやって使うんだい?”っていう感じだったんじゃないでしょうか。
先のレースでKONA-AME for Athletesのブースが出ていましたので、お兄さんにいろいろ聞いてみました。

〇粉飴(旧来品)とKONA-AME for Athletes(新製品)の違いは?
成分上の違いはなし。for Athletesは特に電解質などが添加されているわけではなく、必要なら自分で添加する。
以下、粉飴 / KONA-AME for Athletes

〇主な販売路は
病院等の医療現場 / アスリートむけ。 元々は低栄養時のカロリー補給が目的だったのが、粉飴の成分マルトデキストリンに誰かが目をつけアスリートに広まったのが新製品発売の元となったようです。

〇製造国は
中国製 / 日本製。  新製品は安心の国内製造だそうです。

〇値段は
800円 / 700円。  いずれも定価。旧来品は値崩れしていて15%OFFで手に入る。

〇甘さは
砂糖の8分の1 / 10分の1。  for Athletesの方が甘くありません。


(こんなにたまっちゃったよ)

ワタクシは顆粒タイプの粉飴ユーザー。顆粒を利用している訳はその溶けやすさ。鍋を弱火にかけて溶かしていくのですが圧倒的に溶かしやすい。電子レンジでも温められますがワタクシは鍋派。
500mlペットボトルに300g溶かして9時間分のエネルギーとしています。水は容量が増えるので250ml位に溶かし込んでいくのがコツ。粉末のスポーツドリンクも入れて電解質もチャージです。

発売1周年キャンペーンの専用携帯ボトルを早速手に入れましたが、これが使い安い。
今までは計量はかりを使ってましたが一杯分で100gです。キャップも漏斗になっていて便利。

KONA-AME for Athletes


最新の画像もっと見る

コメントを投稿