今年の初めにお嫁に来たLIEBEL(リーベル)のフリューゲルですが、ラッカー剥離しちゃいました♪(≧∇≦)b
音色も吹き心地も申し分ないのですが、若干物足りなさを感じ、以前から目論んでおりましたラッカー剥離を実施。
LIEBEL(リーベル)が発売された当初から自分の中でやってみたいなと思っていたので、ここに来てやっと実行できたという感じですね。
ウォーターキーをすべて外し、バルブケーシング周辺の細々したところから作業を開始したので、比較的きれいに剥離できたかに思われたのですが、後で見直してみるとバルブケーシング周辺より、ベルなど広い面に剥離され切れない部分が多く見られました。
その辺は気づいた時点で改めて剥離剤で剥がすんですけどね。(;´∀`A"
とまぁ、そんなこんなで昨日、一通りの作業が終了したわけです。はい。
気持ち的にはサテン仕上げにしたいところもあるのですが、今回はこのままでよいかなと。
まだ酸化皮膜がついていない状態なので、音が暴れるかもしれないのですが、皮膜がつくまでの間は1ヶ月くらい寝かせておこうかなと思っています。
一般的にノーラッカー(ローブラス)にすると倍音が減り、ダークな音色になると言われていますが、この先どのように変化していくかが非常に楽しみです♪ヽ(´▽`)ノ
音色も吹き心地も申し分ないのですが、若干物足りなさを感じ、以前から目論んでおりましたラッカー剥離を実施。
LIEBEL(リーベル)が発売された当初から自分の中でやってみたいなと思っていたので、ここに来てやっと実行できたという感じですね。
ウォーターキーをすべて外し、バルブケーシング周辺の細々したところから作業を開始したので、比較的きれいに剥離できたかに思われたのですが、後で見直してみるとバルブケーシング周辺より、ベルなど広い面に剥離され切れない部分が多く見られました。
その辺は気づいた時点で改めて剥離剤で剥がすんですけどね。(;´∀`A"
とまぁ、そんなこんなで昨日、一通りの作業が終了したわけです。はい。
気持ち的にはサテン仕上げにしたいところもあるのですが、今回はこのままでよいかなと。
まだ酸化皮膜がついていない状態なので、音が暴れるかもしれないのですが、皮膜がつくまでの間は1ヶ月くらい寝かせておこうかなと思っています。
一般的にノーラッカー(ローブラス)にすると倍音が減り、ダークな音色になると言われていますが、この先どのように変化していくかが非常に楽しみです♪ヽ(´▽`)ノ