ヨッシーの傾向と対策(移転先新店舗)

自分の事を一番わかっていない自分への対策ページです( ̄□ ̄;)

Bob Reeves 40F改

2012-07-12 13:44:33 | マウスピースミュージアム

続けて紹介します。
またもやBob Reevesのマッピです。
いわゆるフリューゲル用のスタンダードタイプですかね?
外観に関しては特筆することはありません。
先に紹介した『40HF』とは違い、こちらはワンピースになっております。


刻印は『BOB REEVES HOLLYW'D, CA. 40F』
若干傷が目立ちますが、その辺はご愛敬と言うことで、、、(;´∀`A"


カップは若干浅め。
こちらのマッピはスロートを#16(4.5mm)くらいに改造してあります。
音色は『40HF』に比べ明るめな音色です。
ちなみにBob Reevesのマッピですが、F-FE-DF-HFの順に深くなっていきます。
一般的にフリューゲル用のマッピのカップはどれも同じようなので、このように選択肢があると非常に助かりますね。


Bob Reeves 40HF

2012-07-12 13:42:12 | マウスピースミュージアム
今回紹介するBob Reevesですが、日本はもとより、世界中のプレーヤーのニーズに応え絶大な信頼を集めるメーカーの一つです。
私もビッグバンドを始めた頃、今は無きスリープシステム仕様のマッピを使っていました。
口当たりも良く、非常に拭きやすかったことを覚えています。


まず外観ですが、特筆するところは特にありません。
最近のBob Reevesはスクリューリム仕様の2ピースモデルがスタンダードになっているようです。


刻印は『BOB REEVES HOLLYW'D, CA. 40HF』と刻まれています。
2ピースタイプの為、リムにも『40』と刻印されています。
『40』の口径は15.875mmと、若干小さめでV.Bachでいうところの『10 1/2C』とか『11 3/4C』と同じ暗いな大きさです。


特筆するとすればこのカップですかね。
Bob Reevesのラインナップの中では1番深いモデルになります。
まぁ、深いという表現が良いのか非常に悩むところですが、こちらのカップ、フレンチホルンと同じような形状になっています。
通常、マウスピースには『ショルダー』という箇所があり、その部分がほどよい抵抗を生みます。
ですが、このマッピはご覧の通りショルダーがほとんどありません。
そのため、微妙なニュアンスをつけやすく、ダークな音色を出すことができます。
音色的には非常に良いマッピだなと、つくづく思いました。

しかし、良いことばかりでもなかったり。
これはアンサンブル上の問題でしょうけど、ポジションによっては音が沈み、アンサンブルがまとまらないかもしれません。
個人的にはソロ向きかなと思ってたりします。