![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3d/204cd939e13350bc162a5c93f2b20a6b.jpg)
今日の昼飯は・・・・(以下、省略)
さて。
このところキャベツの価格が高騰しており、オイラ的には死活問題です!!(ノ>д<)ノ
数年前は豊作すぎて処分していたような気が。。。
『春キャベツ 298円』
何とも貧弱なキャベツが並んでいて、購買意欲が減少。(´.ω.`)ショボーン
仕方ないので以前購入したことのある業務用千切りキャベツを求め、春キャベツを横目に総菜コーナーへ。
キャベツ自体が高くなっているので、こちらも値上げだろうと思いつつ、商品を手に取るとそこには『メガキャベツ 298円』の文字♪ヽ(〇∀〇)ノ
ちなみにこの『メガキャベツ』
800g入っていてこのお値段!!(≧∇≦)b
とりあえず『メガキャベツ』と『メガミックス(キャベツの他、ピーマンやパプリカが入っています)』をゲットし、レジへ!
今時、エコバックは必須と言うことで、レジ袋も有料の時代。
逆にレジ袋なしだと2円引きといううれしいサービス?も♪
そんなんでさらに2円お得になり、オイラのキャベツライフはまだまだ続く・・・。
つづいて2月。
2月6日(土)
そりっど顔合わせ@ココス
ついにおいらのバンドを結成しまして。
そのメンバーの顔合わせをココスにて行いました。
なぜココスかというと、別にドラえもんが好きだからとか、そんな理由ではなく、なるべくメンバーの生活圏の真ん中ということと、未成年が居るので居酒屋はまずいかな?という配慮から健康的にココスに決定!!
雪の降る中『はじめまして』の方から『久しぶり』の方まで、総勢7名。
1人、急遽来られなくなったので、その辺はご愛敬。
目指すサウンドは『村田陽一 SOLID BRASS』なのですが、SOLIDの曲にこだわらず、かっこいいと思う曲はどんどんアレンジし、演奏していこうかと。
ちなみにモットーは『無理なく・楽しく・かっこよく』
2月7日(日)
スキマ工業セッション
ファンクセッションを行っている『株式会社 スキマ工業』という団体がありまして、この日はその全体会議(セッション)でした。
今回、社長(ドラム)とその旦那さん(ギター)がその道に進むため、送別セッションになりました。
この社長(♀)
おいらがバンドを組むきっかけでして。
別のステージで社長と一緒になり『ブレッカーとかやりたいね♪』という話がでで、それじゃ、メンバー集めるわ、と、まぁ、こんな感じに話が進んでいきました。
途中、チューバ吹きがが見つかり、SOLIDな方向になり、そして社長は都内に引っ越すに当たり、おいらのバンドへの参加はできず、しかもブレッカーではなくSOLID BRASSと、大所帯になってしまいました。
あと、この日もJ.A.M練。
2月11日(木)
そりっどリハ@某高校音楽室
雪降る中、そりっどバンド(名前はまだ無い)初リハです。
顔合わせから5日しか経っていないため、用意できた曲は『MIZUTANI』のみ。
さすがに1曲では間が持たず、途中からは微妙にセッションぽくなりました。
2月14日(日)
ふれあいコンサート@結城市民文化センター(アクロス)
この日は結城市民文化センターでふれあいコンサートと題し『バンド&カラオケの集い』というイベントで演奏しました。
イベントの内容はというと、、、、
まんま、カラオケ大会とバンドのコンサートです。
コンサート形式でということのなで、演奏曲は結構な曲が並び、正直少々疲労の色がっっっ!!
それでもプログラムをこなし、一路、宇都宮へ。
あと、この日もJ.A.M練。
2月17日(水)
そりっどなバンド名募集。
いい加減、バンド名を決めなくてはと思い、メンバーへバンド名を募集してみることに。
おいらのセンスの無さは自他共に認めるところもあり、1人で考えるよりみんなで考えた方が楽なので、一斉にメール送信。
ただ単に募集してもぼんやりとしてわかりづらいと思うので一応、おいらの考えたバンド名を参考までに書いてみたり。
結局、おいらが考えたバンド名に対し、これがいい、あれがいいの話になり、特に『こんなのどお?』という話もないまま、結局何も決まらず。
いずれ何かに落ち着くだろ。
2月21日(日)
この日もJ.A.M練。
練習前に本番がなかったので、気持ち的に余裕がありました。
2月26日(金)
J.A.M/Trp練@某大学サークル棟
ライブが目の前に迫り、仕上げを行うべく、某大学のサークル棟へ集合。
仕事の都合で途中参加となりましたが、まぁまぁ、なんとか形になってきました。
できればもっと早い段階で詰めて練習したいものです。
2月28日(日)
ふれあいJAZZセミナーセッション@ギャラリー悠日
この日はかつてこの講師陣を集め、コンサート&ジャムセッションが開催されました♪
おいらも講師の1人として何曲か演奏しました。
基本、バラード大好きなおいらがチョイスした曲は『マイ・ファニー・ヴァレンタイン』
ほかの講師の人はたぶんミディアムかファストテンポの曲が多いだろうと言うことであえてバラードを持ってきました!
セッション終了後、J.A.Mリハ@全曲通しへ突入!
結構、このパターンが多いので正直しんどいときも。
それでも今回はいつもよりは楽な方かな??
そして3月へ。
2月6日(土)
そりっど顔合わせ@ココス
ついにおいらのバンドを結成しまして。
そのメンバーの顔合わせをココスにて行いました。
なぜココスかというと、別にドラえもんが好きだからとか、そんな理由ではなく、なるべくメンバーの生活圏の真ん中ということと、未成年が居るので居酒屋はまずいかな?という配慮から健康的にココスに決定!!
雪の降る中『はじめまして』の方から『久しぶり』の方まで、総勢7名。
1人、急遽来られなくなったので、その辺はご愛敬。
目指すサウンドは『村田陽一 SOLID BRASS』なのですが、SOLIDの曲にこだわらず、かっこいいと思う曲はどんどんアレンジし、演奏していこうかと。
ちなみにモットーは『無理なく・楽しく・かっこよく』
2月7日(日)
スキマ工業セッション
ファンクセッションを行っている『株式会社 スキマ工業』という団体がありまして、この日はその全体会議(セッション)でした。
今回、社長(ドラム)とその旦那さん(ギター)がその道に進むため、送別セッションになりました。
この社長(♀)
おいらがバンドを組むきっかけでして。
別のステージで社長と一緒になり『ブレッカーとかやりたいね♪』という話がでで、それじゃ、メンバー集めるわ、と、まぁ、こんな感じに話が進んでいきました。
途中、チューバ吹きがが見つかり、SOLIDな方向になり、そして社長は都内に引っ越すに当たり、おいらのバンドへの参加はできず、しかもブレッカーではなくSOLID BRASSと、大所帯になってしまいました。
あと、この日もJ.A.M練。
2月11日(木)
そりっどリハ@某高校音楽室
雪降る中、そりっどバンド(名前はまだ無い)初リハです。
顔合わせから5日しか経っていないため、用意できた曲は『MIZUTANI』のみ。
さすがに1曲では間が持たず、途中からは微妙にセッションぽくなりました。
2月14日(日)
ふれあいコンサート@結城市民文化センター(アクロス)
この日は結城市民文化センターでふれあいコンサートと題し『バンド&カラオケの集い』というイベントで演奏しました。
イベントの内容はというと、、、、
まんま、カラオケ大会とバンドのコンサートです。
コンサート形式でということのなで、演奏曲は結構な曲が並び、正直少々疲労の色がっっっ!!
それでもプログラムをこなし、一路、宇都宮へ。
あと、この日もJ.A.M練。
2月17日(水)
そりっどなバンド名募集。
いい加減、バンド名を決めなくてはと思い、メンバーへバンド名を募集してみることに。
おいらのセンスの無さは自他共に認めるところもあり、1人で考えるよりみんなで考えた方が楽なので、一斉にメール送信。
ただ単に募集してもぼんやりとしてわかりづらいと思うので一応、おいらの考えたバンド名を参考までに書いてみたり。
結局、おいらが考えたバンド名に対し、これがいい、あれがいいの話になり、特に『こんなのどお?』という話もないまま、結局何も決まらず。
いずれ何かに落ち着くだろ。
2月21日(日)
この日もJ.A.M練。
練習前に本番がなかったので、気持ち的に余裕がありました。
2月26日(金)
J.A.M/Trp練@某大学サークル棟
ライブが目の前に迫り、仕上げを行うべく、某大学のサークル棟へ集合。
仕事の都合で途中参加となりましたが、まぁまぁ、なんとか形になってきました。
できればもっと早い段階で詰めて練習したいものです。
2月28日(日)
ふれあいJAZZセミナーセッション@ギャラリー悠日
この日はかつてこの講師陣を集め、コンサート&ジャムセッションが開催されました♪
おいらも講師の1人として何曲か演奏しました。
基本、バラード大好きなおいらがチョイスした曲は『マイ・ファニー・ヴァレンタイン』
ほかの講師の人はたぶんミディアムかファストテンポの曲が多いだろうと言うことであえてバラードを持ってきました!
セッション終了後、J.A.Mリハ@全曲通しへ突入!
結構、このパターンが多いので正直しんどいときも。
それでも今回はいつもよりは楽な方かな??
そして3月へ。
4月も半ばを過ぎてるにも関わらず雪ですよ!雪!!(ノ>д<)ノ
まったく、寒くてやってられません!!Σ(〃▽〃;)
まったく、寒くてやってられません!!Σ(〃▽〃;)