ヨッシーの傾向と対策(移転先新店舗)

自分の事を一番わかっていない自分への対策ページです( ̄□ ̄;)

サテン仕上げ

2013-02-14 00:03:41 | 楽器庫

昨年5月にラッカー剥離を行ったLIEBEL(リーベル)ですが、そろそろ自分好みにしてみようかと思い、サテン仕上げにしてしまいました!ヽ(〇∀〇)ノ
ちなみに以前はこんな感じ。
サンドブラストでとも思ったのですが、そんな大がかりな装置は持ち合わせていないので、地味に少しずつ表面処理を行い、仕上げも含め2日ほどで完成。


CAROL BRASS "Legende"の様な装いに♪(ノ´∀`*)
使用したのはサンドペーパーではなく、台所用スポンジ。
最近はいろんな種類が出ているので、サンドペーパー同様、用途によって荒さが違います。


音への影響を配慮し、インナーベルは鏡面仕上げのままです。
本番も近いし、そうそう感じが変わっても怖いですからね。(;´∀`A"
あとは焦らずゆっくりと酸化皮膜が付くまで面倒みてあげないと。
いずれにせよ、これからが楽しみです♪ヽ(´▽`)ノ


ART工房 ナラ材マウスピース

2013-02-12 18:39:30 | マウスピースミュージアム

ART工房さんの木製マウスピースです。
材質は『ナラ』で『Monette STC-3』と同型になっています。
見た目はヘビータイプなのですが、非常に軽いです。
元々ナラという素材が軽く柔らかい素材なので、音色も非常にソフトです。


大体のスペックは以下の通り。

カップ径:16mm前後
カップ形状:Uカップ
カップの深さ:浅め
スロート:3.5mmくらい

リムはクッションリムのように少々厚めです。
スロート経ですが、一般的なマッピで言うところの『28(3.57mm)』と『29(3.45mm)』の間ですね。


木製マウスピースと言えば『Maurice Benterfa(モーリスベンターファ)』が有名かと思いますが、モーリスベンターファはトップが木製でシャンクは金属に対し、こちらART工房さんのマウスピースはシャンクまで木製です。
実はこのマウスピースが3本目になるのですが、初めてこのシャンク部分を見たときにはその技術に驚きましたね。

基本ハンドメイドなので製品のばらつきはありますが『このマウスピースと同じ仕様で見た目はこんな感じ』といった要望には応えてくれました。
金属アレルギーの方やばてやすい方におすすめのマウスピースです。

■ART工房Nob
http://www.wood-mp.com/top.htm



BIG BAND

2013-02-12 16:39:21 | インポート

『BIG BAND!』の最新号が到着しました!
その節ははいろいろと貴重な経験をさせていただきましたが、その経験を生かせるよう、日々精進しているつもりです。
今回は『マリア・シュナイダー特集』
もちろんそれ以外にも読み所満載です!


私のスケジュールにも掲載しておりますが、3月9日(土)『J.A.M LIVE 2013』のお知らせをコンサート情報にも告知しております。
また、その翌日の3月10日(日)。
私が指導にお邪魔していた宇都宮市民ジャズオーケストラの第9回定期演奏会があります。
ご覧になって興味を持たれた方は是非会場まで♪(≧∇≦)b

BIG BANDに特化した雑誌という事も驚きなのですが、その内容やボリュームもすばらしい!
しかもそれが無料で手元に届くのですから、編集のT氏には頭が下がります。
以下のサイトから申し込みが出来るので、興味のある方はアクセスしてみてください。

■BIG BAND! 通信
http://www.bigband-jazz.jp/index.html


らぁめん 山本さん家

2013-02-12 13:22:12 | らーめん発見伝!

寒いので暖かい物(ラーメン)と思い『ジパング軒』へ向かったところ、なんと定休日!(´.ω.`)ショボーン
それならばと、今度は『大塚や』へ向かったところ、こちらも定休日!!!Σ( ̄□ ̄;)
おいらのおなかは既にラーメンモード。
もはやラーメン以外は受け付けないと確信し、希望を胸に『山本さん家』へ。
まずはやっててほっとしました。(ノ´∀`*)


さて。
いつもの『まろやか天然潮らぁめん(大盛)』を注文。
ほろりと柔らかなチャーシュー。
程よい堅さの細打ち麺。
バランスのとれたスープ。
うーん♪これこれ!(≧∇≦)b


お昼時のランチメニュー『小籠包セット』
小籠包(1個)と本日の点心(1個)とデザートのセット。
今日の点心は『翡翠餃子』


デザートはコーヒーゼリー。
大盛がきついなと思う今日この頃。
サイドメニューをやめればよいのですが、ついつい注文してしまうんですよねぇ~(;´∀`A"

■らぁめん 山本さん家(鶴田店)
http://yamamotosanchi.com/
栃木県宇都宮市鶴田町1053-1
028-649-0553
火~日11:00~25:30
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)


スタンドに誘導灯!?

2013-02-10 18:14:18 | 楽器庫
歳をとると目があまり見えなくな・・・
い、いやいや!!(ノ>д<)ノ
そういうわけではないのですが、ライブハウスとかって足下が暗かったり、ステージで暗転にされたり、視界が悪くなることが良くあります。
そんな中、スタンドにらっぱを置こうと思っても、スタンドは黒いし、なかなか着地点が定まらない!!!


ってことで、スタンドに誘導灯をつけてみました♪(≧∇≦)b
ま、見ての通り蓄光シールなんですけどね。。。(;´∀`A"

もともとの以前同じバンドにいたメンバーのアイディアだったのですが、自分のスタンドの目印にもなるし、気に入らなければ剥がせば良いということで試してみました!


んで、実際に張ってみた。
いろいろ考えたのですが、ベルを保護するフェルトの間にこんな感じで等間隔に。


わかりにくいですが、暗闇だとこんな感じになります。(;´∀`A"
あとは実際のステージでどれだけ効果があるか非常楽しみです♪ヽ(〇∀〇)ノ