「花登こばこ」の「銭の花」という本に
主人公の夫は、邪魔ばかりするけど
義妹は、味方になってくれてる
その子が、夜になったら「敷布団を半分に折って寝てた」
(これが修行だ、辛い事も我慢してたら辛くなくなる)
というシーンがあった
それを読んで、(俺が)大阪に居た頃を思い出した
とにかく、何でもかんでも先輩からバカにされた
朝ごはんから、オシッコにまで
「お前はアホや」と言われた
今にして思えば
「嫌な先輩と、我慢して付き合う」という修行だったんだな
その時は
(自分に自信がないから、こんな嫌がらせをするんだろう)と思ってた
間違ってはいなかったけど
もっとそこで「我慢を覚えて、仲良くする」べきだったのかもね
それはそうと
前にテレビ(踊るさんま御殿)で
ファミレスに行った時に、店員の外国人から
「あなたの口、クサイね、友達だれも言えないだろうから、ワタシ言ってあげるね」
と言われて腹が立った
という話があったけど
最近、他人の口臭が気になってしょうがない
男はもちろんだけど、女でも息の臭い人が居る
まさか言えないしなぁ・・・・
主人公の夫は、邪魔ばかりするけど
義妹は、味方になってくれてる
その子が、夜になったら「敷布団を半分に折って寝てた」
(これが修行だ、辛い事も我慢してたら辛くなくなる)
というシーンがあった
それを読んで、(俺が)大阪に居た頃を思い出した
とにかく、何でもかんでも先輩からバカにされた
朝ごはんから、オシッコにまで
「お前はアホや」と言われた
今にして思えば
「嫌な先輩と、我慢して付き合う」という修行だったんだな
その時は
(自分に自信がないから、こんな嫌がらせをするんだろう)と思ってた
間違ってはいなかったけど
もっとそこで「我慢を覚えて、仲良くする」べきだったのかもね
それはそうと
前にテレビ(踊るさんま御殿)で
ファミレスに行った時に、店員の外国人から
「あなたの口、クサイね、友達だれも言えないだろうから、ワタシ言ってあげるね」
と言われて腹が立った
という話があったけど
最近、他人の口臭が気になってしょうがない
男はもちろんだけど、女でも息の臭い人が居る
まさか言えないしなぁ・・・・