世の中には「自分を特別扱いしてほしい」という人が居る
そのために、勉強やスポーツを頑張るのはいい
でも「何もできない(しない)けど、特別扱いしろ」という人が困る
前に、1年に1回の集会に(2千円の)幕の内弁当を注文してくれる地区があった
当番は、毎年変わる
ある年の当番の人が、うちに電話してきて
「1500円で、2千円と同じ弁当を作って
残りの500円で寿司を作れ」と言ってきたから
「それは出来ません、1500円の幕の内と500円の寿司ならできます」
「そんなら他の店に注文するぞ」と言うから
「それは仕方ないですね」と答えた
この前、これをフッと思い出した
もしも俺が「店で雇われてる従業員」だったら
こんな注文を受けたら、(上から)叱られるし
断っても叱られるだろうなぁ
自分の店でよかった
「斎藤一人」さんがいつも言ってる
「どちらの道に行くか迷ったら、どちらが正しいかで選んではいけない
どちらが楽しいか、で選べ」と
自分で商売をやって良かった、と思えるのは
「ストレスのない方」を選べる事だな
儲からない仕事をイヤイヤするより、断った方がストレスが無い
そのために、勉強やスポーツを頑張るのはいい
でも「何もできない(しない)けど、特別扱いしろ」という人が困る
前に、1年に1回の集会に(2千円の)幕の内弁当を注文してくれる地区があった
当番は、毎年変わる
ある年の当番の人が、うちに電話してきて
「1500円で、2千円と同じ弁当を作って
残りの500円で寿司を作れ」と言ってきたから
「それは出来ません、1500円の幕の内と500円の寿司ならできます」
「そんなら他の店に注文するぞ」と言うから
「それは仕方ないですね」と答えた
この前、これをフッと思い出した
もしも俺が「店で雇われてる従業員」だったら
こんな注文を受けたら、(上から)叱られるし
断っても叱られるだろうなぁ
自分の店でよかった
「斎藤一人」さんがいつも言ってる
「どちらの道に行くか迷ったら、どちらが正しいかで選んではいけない
どちらが楽しいか、で選べ」と
自分で商売をやって良かった、と思えるのは
「ストレスのない方」を選べる事だな
儲からない仕事をイヤイヤするより、断った方がストレスが無い