今年のツバメも大きくなった

これでも「子供のツバメ」ばっかり
この写真を撮った次の日に「巣立ち」した
いつもなら、夜になったら巣に帰ってくるんだけど
今年は帰って来ない
近所の家の近くで、親が子供にエサをやってる、とか
まだエサの取り方は難しいらしい

これでも「子供のツバメ」ばっかり
この写真を撮った次の日に「巣立ち」した
いつもなら、夜になったら巣に帰ってくるんだけど
今年は帰って来ない
近所の家の近くで、親が子供にエサをやってる、とか
まだエサの取り方は難しいらしい
虫、虫、虫・・・のオンパレードで真っ青になり
それ以来、燕を見る目が変わりました・・・
いったいNHKも、何を思って「糞の分析」を?(笑
俺なら絶対にその番組を見ないですね(爆
>あんなに可愛いのに。
うちらでは「ツバメの鳴き声」は
「土食て・虫食て・渋い・渋い」と鳴いてる、と教えられました
(へぇ~虫を食べてるんだ)
と、その時に思いました
害虫も食べてくれるから、喜ばれる鳥なのでは?
虫、虫、虫・・・のオンパレードで真っ青になり
それ以来、燕を見る目が変わりました・・・
あんなに可愛いのに。