アタシだって言いたかないよ、言いたかないけど言わせてもらうよ

その時に思った事、面白かった事を書きます

プレゼント

2013年09月10日 11時01分58秒 | Weblog
前に、どっかで聞いて「ネタ帳」に書いてあった








「アドバイス」や「おせじ」は、プレゼントだ




否定してはいけない




ます一度受け取る事が大事だ、と








それから




世の中には「心地いい事」がある




例えば「空気がきれい」だったり



「景色がきれい」だったり



「星がきれい」だったり・・・・・・






それは、プレゼントだ












聞いた時は(これはいいな)と思って、ネタ帳に書いたけど



完全に忘れてたなぁ・・・・

食べ物

2013年09月09日 11時47分19秒 | Weblog
この前、テレビで



「戦争中は、雑草の美味しい食べ方を新聞で紹介してた」




と司会者が言ったら



あるゲスト(80歳くらい)が




「雑草ならまだマシですよ



ヒドイのは{芋のつる}を食べさせられたんです」








・・・・・そうか?







前にも書いたけど「芋のつる」は、けっこう美味い




スーパーの総菜に出したら、けっこう評判がよかった









もっとも「一度皮をむいて、茹でてから焚く」



という手間をかけないと、スジが邪魔になるから



戦時中は、そのまま食べてたのかもしれないなぁ

オリンピック

2013年09月08日 13時00分15秒 | Weblog
東京でオリンピックが開催される事になった




これで景気もよくなるだろう





前にも書いたけど



「景気は、30年良くて30年悪い、これを繰り返す」というのを信じてる








平成になってから、不景気が始まった



7年後にオリンピックがある、という事は



平成30年頃には、かなり景気が良くなってる、と思う










それはいいんだけど




昨夜、テレビを観てたら


ずっと「日本から行った人が、日本をアピールする場面」をやってた


でも「通訳する人が居ない」から


何を言ってるのか解らない





(まぁその内終わって、別の事をやるだろう)



と思ってボケーと観てたけど



最後までそれだった






テレビって、あれでいいのか?



「オリンピックだけが大事」とは思えないんだけど・・・・

マージャン

2013年09月06日 10時24分46秒 | Weblog
「錨を上げよ」の中に、こんなシーンがあった




主人公が大学生の時に、マージャンにハマッてた




かなり強くて、賭けマージャンもやってた




でも、友達から金を取るのはイヤだから、あまりやらなかった




ただ、負けた奴は「運が悪かった」と思ってるから



友達付き合いは変わらなかった









・・・・・俺も「負けたのは、運が悪かっただけだ」と思ってた




かなり後になって、やっと



「マージャンとは、自分と周りを見る目が無いと負ける」



という事に気がついた




とてもそんな余裕が無かったのと




たぶん、俺には合ってなかったんだろうな









この前の「ホンマでっかTV」で




「失敗したのは、自分の努力が足りなかったからだ」



と思う人は、成功する確率が高いけど



悪い方に行くと「うつ病」になる確率も高い





逆に「失敗したのは、運が悪かっただけだ」



と思う人は「うつ病」にはならない





当たり前だけど


「どっちにしても、良い事と悪い事がある」と

名もなき毒

2013年09月05日 13時22分08秒 | Weblog
ドラマは観てないけど



「宮部みゆき」の原作を読んだ事がある







主人公は男で、嫁さんと一人娘が居る




その嫁さんは、金持ちの娘で体が弱かった




だから結婚は諦めてた




でも、色々あって主人公と結婚した




諦めてた子供も授かった








ここまで読んで



(たぶん、大人しい女の人なんだろうなぁ)




と想像してたら







主人公が、本を読んでた時に


広げた方を下にして置いたら、嫁さんにどエラく叱られた


というシーンがあって



(やっぱり女は、子供を産むと強くなるんだなぁ)



と感心した





・・・・・それだけの事、なんだけどね









前にも書いたけど、最近のドラマはあまり観る気がしない




かといって「昔の映画」も、あまり・・・・







まぁ、また観たくなる時期が来るかもね

大雨

2013年09月04日 21時05分49秒 | Weblog
今日は、昼前から夕方まで





ず~~~~~~~と雨が降ってた






俺の家は「山側」だから、少しくらい雨が降っても大丈夫だけど





川下の方は大丈夫かな?










ホントは図書館に行きたかったんだけど



念のために、一日中家に居た






この前は、10キロほど離れた場所で竜巻があった



恐いなぁ

サンマ

2013年09月04日 10時33分19秒 | Weblog
今年は暑かったから、サンマの値段が高いらしい




1本200円する、とか








まぁ俺が買うのは市場だから、スーパーの値段はあてにならないけどね




一番安い時は「1本20円」というのもあった




それを「油で揚げて、幕の内の煮物」にした






後で考えたら、揚げたのをカラッと焚いて「かば焼き」という手もあったな












それはそうと




「サンマを焼く時に、何故塩をふるんだろう?」




そのまま食べるのならいいけど




ほとんどの人は「大根おろしと醤油」をつける




塩と醤油を合わせると、塩辛いと思うけどなぁ・・・・









俺は「素焼」にして、醤油をかけて食べる




大根おろしにショウガを混ぜると美味い




そういえば、ボチボチ柚子が大きくなってきた



これをかけて食べると美味いんだよなぁ・・・

錨を上げよ・2

2013年09月03日 13時06分01秒 | Weblog
「金の話」も色々書いてあった




例えば

「金を36倍に増やそうとしたら、その確率は36倍になる



単に2倍にするなら、確立は二分の一だ」




・・・・・考えてみれば、当たり前の事なんだけど



妙に納得した







それから


「どんなものにしろ、最初の印象くらい強いものがあろうか


人間は、一度でもおいしい思いをすると


その事に対する認識と記憶は、強烈なものになる」





よく解るわ~



まず「初めて競馬で勝った時」


(なんや、競馬なんか簡単やん)と思って、後でエラい目にあった







そして「株」



最初にガバッと儲かったし、たまたまバブルの頃だったから



その後ドンドン儲かって


さらに、その後ガバッと損をした






本で読むと「自分の事が浮き上がって見える」というのは面白い

錨を上げよ・1

2013年09月02日 09時57分52秒 | Weblog
「百田尚樹」の「錨(いかり)を上げよ」を読んだ



面白かった~



でも、長かった~



別の本にして、4つくらいに分けた方が読みやすい、と思うけどなぁ・・・






題名だけを見て


(たぶん戦争の話なんだろうな)


と思って読んだら、大間違いだった




俺よりも「少し年上の男」が主人公で


小学校・中学・高校・就職


そこから、大学に行って・・・・と話は進んでいく





中に色々面白い(興味深い)事が書いてあった






例えば、小学生の時に


銭湯に行って、服を盗まれたから、パンツいっちょで家に帰ったら


母親に叱られた


「アホやな、誰か他の人の服を(黙って)借りたらええやないか」







そういえば、「東野圭吾」も書いてた



「大阪では油断したらアカン」と








俺が大阪で修業してた頃は、景気が良かったかもね



でも、梅田地下には、ホームレスが寝てたなぁ・・・

トマト

2013年09月01日 10時06分19秒 | Weblog
(前にも書いたけど)トマトは、雨が嫌いだ





今年は晴天ばっかりだったから、トマトもたくさんとれた





















キレイなトマトでしょ?





・・・・・ただ・・・・・



















小さいんだよなぁ・・・




まぁ、ミニトマトだから当たり前、なんだけどね






もちろん普通のトマトも作ってる


















せめて、これくらいの大きさがあると嬉しいんだけどね