駄馬にも乾杯を

ふつうに競馬好き。時々ドカン
説得力の無い記事をダダ書きw
それでも解る人には解るヒントも結構ありますぞ(笑)

【キーンランドC2024】出走予定馬最速チェック

2024-08-19 18:21:06 | 札幌重賞

基本的に馬より枠重視?

とは言っても上位人気馬は安定

ヒモはそこそこ穴人気狙いの利くレース?

 

☆この各馬チェックの内容はかなりきっちり診断してるようですな

ナムラクレアに対する懸念もしっかり書いてある

 

 

 

【キーンランドC2024】出走予定馬最速チェック 連覇のかかるナムラクレアなど10頭を診断


エイシンスポッター
後方一辺倒の脚質でも、条件戦では安定して上位を争っていた。重賞に上がると、そうもいかず7走し馬券内は2度。昨年のオーシャンS(3着)は、前半3ハロン33秒4の緩みない流れを4角10番手から追い込み。京阪杯(3着)では、緩めの流れを4角15番手と、不向きな展開でも飛んできた。ただ、理想はタフ馬場のハイペースだろう。

エトヴプレ
今年のフィリーズレビュー勝ち馬。芝1400mは1ハロン延長の初距離。慎重になりそうなところだが、桜花賞の出走権獲得へ、ハナを選んだ。前半3ハロン33秒8と飛ばし、ラスト2ハロンは11秒7→12秒0。未知の1ハロンでも大きく失速しなかった。前走葵Sは1番人気4着も中団から。消耗戦の流れを自ら作れると面白い。

オオバンブルマイ
昨年は重馬場のアーリントンCを勝ち、稍重のNHKマイルCでも3着を確保した。今回は海外帰り初戦で初のスプリント参戦。母母ルシュクルの仔には、スプリント重賞3勝の快速馬ビアンフェがいる。新馬戦、京王杯2歳Sと、芝1400mの連勝中は好位を走り、新味が出てもおかしくない。中間の好時計も頼もしい。

オタルエバー
デビューから4戦逃げで[2-1-1-0]。初めて控えた3年前の朝日杯FSは、折り合わずに7番人気12着と大敗。かかり癖をもち、自然とスプリントにシフトしてきた。この路線では3勝を挙げ、折り合いに進境も見られたが、重賞は2戦2桁着順。前走函館SSの13番人気5着は、内枠と時計のかかる馬場でハマった。

サトノレーヴ
今年の函館SS勝ち馬。ハナを切ると思われたアサクラキングが出遅れ、そこまでペースは上がらなかった。2枠4番から、すっと好位のインへ。もったままで直線を迎え、前2頭の間を割ると楽に抜けた。上手くハマったものの、ひとつ前の春雷Sは、外をぶん回す強い競馬をしている。スプリント戦は5勝2着1回。上位争いを期待。

シナモンスティック
昨年のキーンランドC2着馬。キャリア19戦目にして、初めてハナを切った。前半3ハロン34秒3は、重馬場を考えると楽な数字ではない。荒れた内を避けながら走り、走破時計は1分10秒1。高速決着では分が悪く、時計はかかってほしい。前走のUHB賞は後方から16着も、前々走のしらかばSは主導権を奪い2着。まずは前へ。

ゾンニッヒ
芝2000mを3勝、マイルを1勝、昨年のダービー卿CTに3着がある。初スプリントは昨年の青函S、8枠15番から中団外につけ、4角も外を回りながらねじ伏せた。勝ち時計は1分9秒3と遅め、それ以降も含め、芝1200mの持ち時計は1分8秒2。昨年重馬場のキーンランドCは3番人気8着。ほどよく時計のかかる馬場で。

ダノンマッキンリー
新馬戦、1勝クラスを連勝後、3番人気に支持された朝日杯FSは8着。1ハロン延長し、折り合いを欠いた。それなら、と距離短縮に舵を切ると、クロッカスS1番人気5着、ファルコンS7番人気1着。前者は緩い流れで折り合いを欠き、後者は緩みない流れで折り合った。初スプリントの前走UHB賞は案外も、もう少しやれそうな気も。

ナムラクレア
昨年は春秋スプリントG1で複勝圏、今年の高松宮記念でも2着と実績最上位。スプリント戦での着外は、一昨年のスプリンターズS5着しかなく、この時は外を回った分のロスがあった。馬場・展開を問わず、堅実に走る。焦点は次のG1を前に、どこまで仕上げてくるかだろう。春のG1前、京都牝馬Sは1番人気2着と勝ち切れなかった。

ビッグシーザー
昨年の葵Sは圧倒的1番人気を背負うも、スローの瞬発力勝負で前を捉えきれず3着まで。今年のオーシャンSは、前傾ラップで2着に走った。ここに微妙な適性の差が表れている。大型馬なので過度なギアチェンジを求められると厳しく、ほかの馬が苦しい失速戦で脚を伸ばせる。前が競り合い、この馬向きの流れになれば。

モリノドリーム
未勝利、1勝クラスの連勝は札幌芝1200m。2勝クラス、3勝クラスの連勝は函館芝1200m。キャリア5勝目を挙げた前走青函Sも函館芝1200m。洋芝スプリント戦は5戦5勝。高速決着に一抹の不安も、例年レベルの決着時計なら対応できる。前走は久々のプラス12キロで上積みもありそう。ルメール騎手と初タッグの予定。

 

 


【キーンランドC】レース展望

2024-08-19 17:55:26 | 札幌重賞

【キーンランドC】レース展望

※今年は牝馬が6頭登録しているが有望なのは1,2頭だけ?

牝馬優勢のレースだが今年は厳しいか?

※今年の重賞なんとなく牝馬

北九州記念:牝3牡6牝4
七夕賞:牡5牡5牡4
函館記念:牡4せ5せ6
中京記念:牡5牡5牡4
アイビスサマーD:牝4牡4牝5
関屋記念:牡5牡5牡5
小倉記念:牡6牝5牡6
CBC賞:牝5牡4牝4
札幌記念:牡6牡5牡6

もちろんこのレース全部に有望な牝馬が多数出ていた訳じゃないので、単純に牝馬牡馬の優劣は比較できない→ただ優良なレベルの牝馬が出たレースは格好つけている感じ

 

 



第19回キーンランドC(GⅢ、芝1200メートル)がサマースプリントシリーズの第5戦として25日、札幌競馬場で行われる。実力馬が集い、9月29日に行われるGI・スプリンターズSを占ううえでも見逃せない一戦だ。

ナムラクレア(栗東・長谷川浩大厩舎、牝5歳)は、昨年の優勝馬。前走の高松宮記念でアタマ差の2着に敗れてGIタイトル奪取は持ち越しとなったが、それを含め1200メートルのGIで4戦して5、2、3、2着という現役屈指のスプリンター。連覇を達成して大目標に向かうか。

☆っていうかいつも全力出しきって来た疲労蓄積が心配

 

サトノレーヴ(美浦・堀宣行厩舎、牡5歳)は間を割って力強く伸び、函館スプリントSで1着。重賞初制覇となった。8戦【6・1・0・1】と底を見せておらず、まさに遅れてきた大物だ。重賞2連勝でスターホース候補に名乗りをあげたい。

ゾンニッヒ(栗東・池江泰寿厩舎、牡6歳)は、しらかばSで6勝目。2走前の函館スプリントSは大外枠でいつもより位置取りが後ろになったが、ゴール前の勢いは目を引いた。展開が向けば出番が回ってくるはず。

エトヴプレ(栗東・藤岡健一厩舎、牝3歳)は葵Sで中位追走からしぶとく伸びて4着。典型的な前残りの展開を考えれば、よく頑張っている。2走前のGI・桜花賞では直線で一度は先頭に立って見せ場たっぷりの5着。逃げ、差し自在の脚質も強みだ。

エイシンスポッター(栗東・吉村圭司厩舎、牡5歳)は北九州記念で9着。展開が向かなかったうえに直線でごちゃついて満足に追えず、不完全燃焼だった。ハイペースになれば、まとめて面倒をみるだけの末脚を持っている。


キーンランドC登録馬と参考データ

2024-08-19 12:49:28 | 札幌重賞

「*馬名」は美浦馬

エイシンスポッター*牡5 J.モレイラ
エトヴプレ♀3 藤岡佑介
オオバンブルマイ牡4 武豊
オタルエバー牡5 松山弘平
*キミワクイーン♀5 ○○
*サトノレーヴ牡5 D.レーン
*シナモンスティック♀5 ○○
*シュバルツカイザーせ6 大野拓弥
ジュビリーヘッド牡7 ○○
セッション♂4 K.ティータン
ソウテン牡5 吉村智洋
ゾンニッヒ牡6 川将雅
ダノンマッキンリー牡3 戸崎圭太
ディヴィナシオン牡7 ○○
ナムラクレア牝5 浜中俊
ビッグシーザー♂4 坂井瑠星
プルパレイせ5 佐々木大輔
マテンロウオリオン牡5 横山典弘
*ミッキーハーモニー牝5
*モリノドリーム*牝5 C.ルメール

 

16頭になるやろーけど、あるヒントからはここも「8枠がサイン」となっておりまするw

んーーー7枠の方が可能性ある気がするが?

※サマースプリントここまでの結果は

函館SS257-北九州684-アイビス768-CBC133-キンランド-セントウル

あまり気にしない方が良いか?w

※サマーシリーズ出目/257-178-684-364-625-245-768-178-773-133-827-?

 

※過去10年の参考データ

美浦4.3.4.52
栗東6.7.6.70
3才/2.3.0.18
4才/4.4.4.22
5才/3.2.3.35
枠は偏りあり
→4枠6頭6枠5頭7枠7頭8枠5頭が1着含めた馬券に
1,2,3,5枠は未勝利
牝は7勝2着5回3着5回と優勢


当日の「流れ」「傾向」という話

2024-08-18 17:15:04 | 札幌重賞

今日の札幌記念の結果枠は8-2-7だったが

 

当日の札幌2000m戦が2つあって

5R新馬戦が8-2-7枠

7Rが2-8-7枠で

 

本番の札幌記念は上記の通り

 

なんと3つとも278枠で決まったという「こじつけ話」w

 

 

小生

11番軸にしてしまって12.2.9番は3頭とも相手にw

要するにおバカってことでしたw

 

 


札幌記念深夜の予想

2024-08-18 00:48:37 | 札幌重賞

初期予想オッズと前夜のオッズの乖離が大きいのは

1番と3番かな

サイン馬に挟まれている3番が気になる(騎手がちと弱いが)

11番以外は結構混戦って感じで迷うが

 

とりあえず2点決めるなら

11番から3と9へのワイドかな(馬連でもいい)

1-1 ドゥラエレーデ(牡4、藤岡佑介・池添学)47   G1馬
2-2* ジオグリフ(牡5、横山武史・木村哲也)53 よこやま G1馬→インのたけし2ちゃく
3-3 ボッケリーニ(牡8、浜中俊・池江泰寿)36→除外w
4-4 シャフリヤール(牡6、武豊・藤原英昭)2-2   G1馬→5ちゃくこんなもんでしょ
5-5* チャックネイト(セ6、佐々木大輔・堀宣行)9-9
5-6 トップナイフ(牡4、田辺裕信・昆貢)8-8
6-7 ホウオウアマゾン(牡6、菱田裕二・矢作芳人)12-12
6-8 アウスヴァール*(セ6、古川吉洋・昆貢)10-10
7-9 ステラヴェローチェ(牡6、横山典弘・須貝尚介)64  よこやま→さすがのりさん3ちゃく
7-10 モズゴールドバレル*(牝5、池添謙一・藤岡健一)11-11 サイン騎手
8-11 プログノーシス(牡6、川田将雅・中内田充正)1-1→出遅れてあうとw
8-⑫ *ノースブリッジ(牡6、岩田康誠・奥村武)75→やっぱ親父はこわいw 1ちゃく