駄馬にも乾杯を

ふつうに競馬好き。時々ドカン
説得力の無い記事をダダ書きw
それでも解る人には解るヒントも結構ありますぞ(笑)

【キーンランドC2024】出走予定馬最速チェック

2024-08-19 18:21:06 | 札幌重賞

基本的に馬より枠重視?

とは言っても上位人気馬は安定

ヒモはそこそこ穴人気狙いの利くレース?

 

☆この各馬チェックの内容はかなりきっちり診断してるようですな

ナムラクレアに対する懸念もしっかり書いてある

 

 

 

【キーンランドC2024】出走予定馬最速チェック 連覇のかかるナムラクレアなど10頭を診断


エイシンスポッター
後方一辺倒の脚質でも、条件戦では安定して上位を争っていた。重賞に上がると、そうもいかず7走し馬券内は2度。昨年のオーシャンS(3着)は、前半3ハロン33秒4の緩みない流れを4角10番手から追い込み。京阪杯(3着)では、緩めの流れを4角15番手と、不向きな展開でも飛んできた。ただ、理想はタフ馬場のハイペースだろう。

エトヴプレ
今年のフィリーズレビュー勝ち馬。芝1400mは1ハロン延長の初距離。慎重になりそうなところだが、桜花賞の出走権獲得へ、ハナを選んだ。前半3ハロン33秒8と飛ばし、ラスト2ハロンは11秒7→12秒0。未知の1ハロンでも大きく失速しなかった。前走葵Sは1番人気4着も中団から。消耗戦の流れを自ら作れると面白い。

オオバンブルマイ
昨年は重馬場のアーリントンCを勝ち、稍重のNHKマイルCでも3着を確保した。今回は海外帰り初戦で初のスプリント参戦。母母ルシュクルの仔には、スプリント重賞3勝の快速馬ビアンフェがいる。新馬戦、京王杯2歳Sと、芝1400mの連勝中は好位を走り、新味が出てもおかしくない。中間の好時計も頼もしい。

オタルエバー
デビューから4戦逃げで[2-1-1-0]。初めて控えた3年前の朝日杯FSは、折り合わずに7番人気12着と大敗。かかり癖をもち、自然とスプリントにシフトしてきた。この路線では3勝を挙げ、折り合いに進境も見られたが、重賞は2戦2桁着順。前走函館SSの13番人気5着は、内枠と時計のかかる馬場でハマった。

サトノレーヴ
今年の函館SS勝ち馬。ハナを切ると思われたアサクラキングが出遅れ、そこまでペースは上がらなかった。2枠4番から、すっと好位のインへ。もったままで直線を迎え、前2頭の間を割ると楽に抜けた。上手くハマったものの、ひとつ前の春雷Sは、外をぶん回す強い競馬をしている。スプリント戦は5勝2着1回。上位争いを期待。

シナモンスティック
昨年のキーンランドC2着馬。キャリア19戦目にして、初めてハナを切った。前半3ハロン34秒3は、重馬場を考えると楽な数字ではない。荒れた内を避けながら走り、走破時計は1分10秒1。高速決着では分が悪く、時計はかかってほしい。前走のUHB賞は後方から16着も、前々走のしらかばSは主導権を奪い2着。まずは前へ。

ゾンニッヒ
芝2000mを3勝、マイルを1勝、昨年のダービー卿CTに3着がある。初スプリントは昨年の青函S、8枠15番から中団外につけ、4角も外を回りながらねじ伏せた。勝ち時計は1分9秒3と遅め、それ以降も含め、芝1200mの持ち時計は1分8秒2。昨年重馬場のキーンランドCは3番人気8着。ほどよく時計のかかる馬場で。

ダノンマッキンリー
新馬戦、1勝クラスを連勝後、3番人気に支持された朝日杯FSは8着。1ハロン延長し、折り合いを欠いた。それなら、と距離短縮に舵を切ると、クロッカスS1番人気5着、ファルコンS7番人気1着。前者は緩い流れで折り合いを欠き、後者は緩みない流れで折り合った。初スプリントの前走UHB賞は案外も、もう少しやれそうな気も。

ナムラクレア
昨年は春秋スプリントG1で複勝圏、今年の高松宮記念でも2着と実績最上位。スプリント戦での着外は、一昨年のスプリンターズS5着しかなく、この時は外を回った分のロスがあった。馬場・展開を問わず、堅実に走る。焦点は次のG1を前に、どこまで仕上げてくるかだろう。春のG1前、京都牝馬Sは1番人気2着と勝ち切れなかった。

ビッグシーザー
昨年の葵Sは圧倒的1番人気を背負うも、スローの瞬発力勝負で前を捉えきれず3着まで。今年のオーシャンSは、前傾ラップで2着に走った。ここに微妙な適性の差が表れている。大型馬なので過度なギアチェンジを求められると厳しく、ほかの馬が苦しい失速戦で脚を伸ばせる。前が競り合い、この馬向きの流れになれば。

モリノドリーム
未勝利、1勝クラスの連勝は札幌芝1200m。2勝クラス、3勝クラスの連勝は函館芝1200m。キャリア5勝目を挙げた前走青函Sも函館芝1200m。洋芝スプリント戦は5戦5勝。高速決着に一抹の不安も、例年レベルの決着時計なら対応できる。前走は久々のプラス12キロで上積みもありそう。ルメール騎手と初タッグの予定。

 

 


この記事についてブログを書く
« 【キーンランドC】レース展望 | トップ | 「いわば “いわくつき” の団... »
最新の画像もっと見る

札幌重賞」カテゴリの最新記事