山心 花心 湯心

山や山野草、名湯を求めて,九州を中心にうろついてます。

裏英彦山を歩く!(魅惑のあの花に会いたくて!)

2018年05月06日 | 山登り

5月4日(金)


この時期は、この数年欠かさず「英彦山」に行っている。

それは、魅惑の花に会いたいから。
先週は、「アケボノツツジ」といいながらなんて移り気なの!と言われそうだが。

そうは言っても、気になるものは気になってしまう!


ということで、今週もまた「裏英彦山がおいらを呼んでいる!」。


いつものように、6時に家を出て、順にピックアップして、
今日は、秋月経由で下道を通って英彦山へと向かった。


その途中、秋月付近の川で、「カワセミ」を発見!
Yさんのカメラでもこんなに撮れる!


8時半前に豊前坊について、簡単に準備をしてから出発。

9:09 この登山口から登りはじめる。



この道は、とても感じはいいのだが急登もかなりある。



この頃は毎週山に行ってるが、急登では息が上がる!



こんなところを登っていく。



そうすると、きれいなシャクナゲが出迎えてくれた。



遠くの山肌にもシャクナゲが。



紅葉の時には、それはそれはきれいな彩りなんだろうね!



ちょうど良い咲きぶりのシャクナゲが心も体も癒やしてくれる。



他にも「ナルコユリ」や



名も知らぬ木の花々も美しい!



10:27 ケルンの谷にとうちゃこ!



ここは、何度来てもいい感じ!



さらに進んでいく!



ここからは、ちょっと気をつけなくてはいけない所が出てくる!



時々、花にも注意をしなけれならないけど!
「ヒメレンゲ」


慎重に難所をクリアしていく!



たまにはこんな景色にやる気が出てくる!(なんのこっちゃ!)



昨夜の雨が足下を危うくしているので。

慎重に!慎重に!


シャクナゲが時々微笑みかけてくる!






こんなきれいな花の前に出ると、やっぱしパチリとしなくては!



そして、バリエーションルートなんかも歩いて!



ひー!ひー!言いながら道なき道を登り上がる。



12:25 なんてことをしながらも、「鹿の角」にとうちゃこ!



ここで、昼を過ぎたので、今日の豪華ランチ!



よそ様のランチを見ると、ちょっと恥ずかしいがこれがマイスタイル!

今日は、新しい「ぶっこみ麺」を試したがそこそこだね!


13:20 お腹もいっぱいになったところで、出発。
南岳が正面に。


途中でこんなのを見たりしながら登っていく。



そして、今日の最後の難所に!
「鬼ノ舌」は気を遣う。


ちょっとぬれているので、慎重に!



近頃思うんだけれど、岩場のバランスが悪くなっているような……。



Yさんは、途中でカメラを取り出す余裕さえあるんだ!



などと思いながらも、よじ登った後には、
絶景が待っていた。


13:52 ようやく南岳とうちゃこ!



上宮でお願い事をするYさんに、「間違っても宝くじに当たりますように!」
なんて思ってはいないよね!と言ってたら、そこにいたおじさんが、

「やはりダメでしょうか?」と言われた。それで、三人で笑いながら
「そうですね、社会の平穏をとかを先にして、その次はいいかも!」なんて話をした。
その人がこの人。


14:05 中岳とうちゃこ!



そして、いつものように北西尾根を下りる。



ここではどうしてもカメラを向けてしまう。



うぅーん!なかなかのシャクナゲだねー!
人物はいらないかも!


そして、はしごを下りて、



「ワチガイソウ」を撮ったりして、



ゆっくりと下りていく。



ここも秋にまた来たいものだ。



観察路出合まで下りてきた。



きれいな「森の番人」



青年の家の横を歩いて



いつもの山頭火の「すべって ころんで 山がひっそり」。



15:40 無事に豊前坊まで帰ってきた。



そして、最後に今日の花たち!



ただいま勉強中のスミレさん。



名前の特定は現在調査中。



最後の最後に、今日会いたかったこの花を少しだけ。



咲きはじめたばかりのような、



とっても若々しくて、



本当ならば、もう少し多くの花にも会えるはずだったのだが、



世の中そんなには甘くはないんだよね!



また、来年に向けて課題を残したままとなってしまったが、

「山よし、花よし、そして、人もよし」の英彦山だった。

長くなってしまい、最後までお付き合いいただいたあなたに感謝します。




6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yamabousi)
2018-05-07 07:53:38
おはようございます

よくお出かけですね、そう言う自分も言われそうですが・・
早いアップですね。

数日まえ、自分も同じ お猿さんと面会 果たしてきたのですが アップが全然追いつきません
返信する
ニアミスでした! (higetias)
2018-05-07 14:54:45
山沢周平さん、こんにちは。
下山して帰る途中豊前坊の近くですれ違ったのですが、気が付いたのが通り過ぎた後だったので声を掛けそびれてしまいました。 下山ルートが違ったようですね。 北西尾根も歩きたかったのですが、英彦山初登頂の友人が一緒だったので取りあえず三ピークを踏みました。 出合った花は少なかったですが今年のシャクナゲの開花には驚くばかりでした。
返信する
ヤマセミ、カワセミ (へこさん)
2018-05-07 20:39:49
山沢周平さん、こんばんは。
魅惑の花、咲き始めたばかりらしいの言葉通り、黄緑色で若々しい感じが好いですね~
秋月付近の川で「カワセミ」、こちらはもっと好いですね~
「ヤマセミ」に続いて「カワセミ」も! 秋月経由で下道を通って英彦山へ行きたくなりました。
返信する
山帽子さんへ (山沢周平)
2018-05-07 21:52:28
こんばんは。

そうなんですよね!この時期はどうしてもあちらこちらへと!
お猿さん、咲きはじめてましたね、
何とも言えぬ雰囲気がとても大好きです。

また今週末も、「○○がおいらを呼んでいる!」だと思います。
返信する
え!それは残念でした! (山沢周平)
2018-05-07 22:02:03
higetiassさん、全く気がつきませんでした。

裏英彦山を回っている時や、中岳あたりでは、
エルはいないかなとは思ったのですが。
久しぶりにお話ができる大チャンスだったようですね!
惜しいことをしました。疲れ果て、下ばかり向いて歩いてたのかもしれません。(笑)
お許しください。

当初の計画では、七滝の福知山だったのですが、
お猿さんがネットに登場しはじめたので、急遽の変更でした。
でも、シャクナゲは、とてもきれいでしたね!
返信する
秋月もいいところ! (山沢周平)
2018-05-07 22:13:45
へこさん、こんばんは。

魅惑の花はやはりいいですね!
当初計画を変更してまで行った甲斐がありました。

よく気づかれましたね!ヤマセミを見たところと同じだと!
それに、季節が少しずれると、あの近くでアマサギまで見れるのです。
秋月、侮れませんよ!
返信する

コメントを投稿