山心 花心 湯心

山や山野草、名湯を求めて,九州を中心にうろついてます。

南阿蘇へ魅惑の花々を求めて!(「ダイサギソウ」や「シデシャジン」、それから「シノノメソウ」!)

2017年09月10日 | 花あるき



いつも見ているブログに「シノノメソウ」がアップされた。


その記事を見ていると、無性にまた会いたくなってきた。

昨年初めて出会ったのも、そのブログの情報によるものだった。

その方は、3度目の正直でやっと「シノノメソウ」の開花を見られたとのこと。

その情報をとても有り難く拝見したのは言うまでもない。


そこで、9日の土曜日に「シノノメソウ」を見に緩木山麓まで行くことにした。
ただ、福岡からはかなり遠いのでいくつかのところと組み合わせてみた。


まず最初は、これまた魅惑の花を探して南阿蘇の途或草原へ!
「ナンバンギセル」がお出迎え!


じっくりと探していると、
これは「タヌキマメ」だよね。


こんな花も咲いていたが、お名前は?



この草原にも「シモツケ」が。



「ヒメノボタン」も発見!



そうして進んでいくと!



視線のその先にその花は現れた!



この「ダイサギソウ」も何と表現して良いのか分からない!



良くもまぁ、自然はこんなにも美しいものを作れるのかな?



今回多くの株が咲きはじめだった。



多分1週間ほど後が見頃かもしれない!



「サギソウ」は湿原に咲くけれど、「ダイサギソウ」は草原にひっそりと咲く。



ふと、「ダイサギソウ」が草の海を泳ぐのを想像して楽しくなった。




今日は「ダイサギソウ」だけでなく、行かねばならぬところが一杯!

後ろ髪を引かれる思いで、車を次のところへと走らせた。



着いたところは、南阿蘇ビジターセンター。

ここは、時間があれば立ち寄ることにしているのだが、

今回も、貴重な情報を知ることができた。

それは、ここにも「ブルー・ビー」が現れるとのこと。


この「エゾミソハギ」にやってくるそうだ。



ただ、来るのは2匹で必ず見れるということではない。

それで、周辺の花を撮りながら様子を見ることにした。
「ヤマルリソウ」?


これは「イヨフウロ」。



ここにも「ツクシフウロ」が咲いていた。



「フシグロセンノウ」も。



「ハガクレツリフネ」も、雨露を付けていた。



宝満のキャンプサイトにも多く咲く「シロバナゲンノショウコ」。



小一時間待ってみたが、残念ながら今回は「ブルー・ビー」は出現せず!



「シデシャジン」を撮ってから、次のところへと向かった。



着いたところは、「陽目の里」。



駐車場から、500㍍先の「白水の滝」を見に行く。

歩いていくと、「ヒガンバナ」が咲いていた。



こちらは、「ホタルブクロ」?



ここにも「イシガケチョウ」がいた。



ここにははじめてきたが、中々のロケーション!



「白水の滝」へと歩いていく。



「-イオン」を胸一杯吸いながら気持ちよく歩いていく。



「チヂミザサ」



しばらくすると、ここにも「アケボノシュスラン」が咲くという。



目の前に広がる雄大な景色にしばらく佇んでいた。


とはいっても、今日の第一の目的がまだ終わってはいない!


蝶に見送られ、最後の目的地へと先を急いだ。


そして、とうとう長い道のりをこなしてその地へととうちゃこ!
「マツカゼソウ」はあたり一面!


当たり前だけど、「シノノメソウ」もちゃんと咲いていてくれた。



この花も何と言っていいか分からない!



こんな山奥でひっそりと!



その美しい姿を魅せてくれている!



できることならば、毎年会いに来たいので、



ずっとずっとこの地で咲き続けていて欲しい!


少し無理気味の日程ではあったが、どうにかすべて廻れた。

とても満足な花紀行となったが、これからはしばらくは近場を中心にして、

「天山」や「背振山系」などの山と花を楽しむことにしよう。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりに室見川で遊ぶ!(... | トップ | 「天山」でちょっとだけ花散... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うすきハッピーリタイアメント)
2017-09-11 19:23:44
周平さん、こんばんは。
花紀行をたっぷりと満喫なされましたね。
お陰様で色々な花情報を知ることが出来ました。特にダイサギソウはまだ見た事がなくとても参考になりました。
昆虫にも興味をお持ちなのですね。
私はサッパリです。
幸せを呼ぶ青い蜂、とても勉強になりました。
返信する
ありがとうございます。 (山沢周平)
2017-09-11 21:34:04
うすきさん、こんばんは。
お陰様で、シノノメソウはいいタイミングで見ることができました。
ダイサギソウもとても素敵な花を咲かせるので、大好きです。
私は、山からはじまって山野草へ、それから今では鳥も興味の範ちゅうになりました。
昆虫も、ニシキキンカメムシやハンミョウなどとてもグッドですよ。
今回はブルー・ビー(幸せを呼ぶ青い蜂)に後一歩でした。またの機会にと思っています。
うすきさんともどこかの山でお会いしたいですね。
返信する
魅力的なお花いっぱい! (たま)
2017-09-12 16:14:58
ダイサギソウ、シノノメソウ、、、一度お会いしたいお花です。兵庫県ではサギソウは見れますが、ダイサギソウは見たことがないです、、。すてきな花旅兼ねて山登りされてますね、、、。楽しみにしてます。
返信する
たまさんへ (山沢周平)
2017-09-12 20:34:38
阿蘇周辺には、山野草の宝庫です。
少しだけは、どうにか見れるようになりましたが、
しかし、私にもまだ見ぬ花がたくさんありますよ!
一生懸命、頑張って、これからもアップしたいと思います。
ですので、時々は是非覗いてくださいね!
返信する
こんばんは (姫リンゴ)
2017-09-12 20:49:36
コメント有難うございました
ダイサギソウはサギソウとまた違ってて、ダイナミックで美しいですね
シノノメソウも一度見てみたい花です
私はダイサギソウを見た後、ラクダ山に行き、ホトトギスや黄色ツリフネソウ等を見て来ました
返信する
シノノメソウ (山沢周平)
2017-09-12 21:13:42
姫リンゴさん、ありがとうございます。

シノノメソウもなんとも言えぬ美しさを持っています。
福岡からはちょっと遠いですが、行くだけの価値はありますね。
そろそろ、天山や背振山系でも秋の花々が咲きはじめますね!
次はそちらで花見をと思っています。
返信する

コメントを投稿

花あるき」カテゴリの最新記事