![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e5/45cd9bb87c106443de804ee64dce459b.jpg)
-3月12日-
どうにか申告も終わって、写真の整理が出来たので、
早春の英彦山周辺の魅惑の花々をアップしたい。
何もかもが驚くほど早いので、もう少し早く行きたいと思ってはいた。
しかし、何かと忙しくて、英彦山行きが決まったのは直前だった。
それでも、魅惑の花々に引きつけられるように、総勢7名で行くことに。
いつものように、高住神社にご挨拶をしてから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a3/fb99d6511c00c8c5f53e942000e51fbd.jpg)
まずはじめには、「セリバオウレン」から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cf/867241787c99a909b62a9b4fd64da3da.jpg)
今年は、多くのところで「セリバオウレン」を見ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c0/b31985de350e46e65c32c6680b8e9def.jpg)
ここが7ヶ所目なので、もう終わっているかな?と思っていたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e9/c327d886768e658322f94c6eb5f815df.jpg)
まだまだ、がんばって咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/34/eb4631efb9385946a0452d54b1bfe051.jpg)
もう一つの新たなところにも行きたかったが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/51/86aa6a237289e8713ed3852533505d88.jpg)
またまた、場所を移動して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3e/bc5aa9baf895234ecf88873709a6934c.jpg)
「イワネコノメソウ」でいいのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c0/35710f291311963cc8e362199d124991.jpg)
このネコノメソウも、たくさんの種類があってなかなか難しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/85/7e4c00b147b128a2bd96fbaf2ece02f5.jpg)
この葉っぱは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/58/931aba40ff1a575c501062ed06b80f2a.jpg)
この小さな花は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/30/f2edc619e34f3190b0609972f1db9e9f.jpg)
「サバノオ」は、まだまだ準備中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3a/fd45fba580bb5881607f20ce02d20216.jpg)
白っぽい「ヤマルリソウ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5c/7b20493dda2c2d21af814b7d8e4d13f1.jpg)
またまた、別のところで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ad/061a97461f7e580b54e2828cf339a24c.jpg)
英彦山にも、「ホソバナコバイモ」の群生がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2e/b05833d124fb00ee5a7e0fe90e8431a8.jpg)
ここは、昨年初めて訪れたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7b/20e8c311af6805ebcf5a6ed2a4321508.jpg)
木の根元に咲く姿は、とてもいい感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6b/463c30b9a8eb2b60c3983c5a46c072bf.jpg)
そして、この花が見れるところへ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/91/47c9f4592997c5420425dc1c5c6dffab.jpg)
少し心配していたけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e4/86d545ca24f4e487ea7af29f7f6ae314.jpg)
とってもきれいに咲いていた!、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/37/3577c699343df429c7d3206d7bb2c555.jpg)
毎年会いに来たいと思う可憐な花!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3b/1281d9befe20774a40eb71ab7489e268.jpg)
「ミスミソウ」を見れるのならば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/98/d0e7cdb44b54757eace49db5d3afb6f8.jpg)
どんな苦労もいとわない!(ほんまかいな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/af/aff5b3aae46a3fc545aa3315bc467d4d.jpg)
先日、中国山地で見たばかりだけれど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2b/8ac701a0ea74923ec215c74f8eb44f7c.jpg)
ここの「ミスミソウ」は特別だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9a/378ff1dba89d2edc7a36e242af23c595.jpg)
カメラのレンズを通して見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/84/2c822c725a352fc398cd7740cdb41a69.jpg)
その魅力に、心がしびれてしまう!(なんのこっちゃ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/16/23467898f06c1a26da257f39fa4e499c.jpg)
葉っぱとのバランスもとっていい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6a/29722655cbb2131f9201d225a76c976b.jpg)
そして、楽しみにしていたピンクの「葯」は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ca/52523799fd3cb850161ec37cb359941e.jpg)
まぁ、そんなことはどうでもよくて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e5/45cd9bb87c106443de804ee64dce459b.jpg)
今年も、英彦山の「ミスミソウ」を見ることができて大満足!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c1/022e1772d029414b6fcb0e0f17519690.jpg)
最後に、山帽子さんに名前を教えていただいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a8/ce6326f0da2e958e3c97bcf5cc2ac50a.jpg)
この「タマゴケ」を撮ってから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6b/29d91516ca737e48441e1b1a1dc90734.jpg)
早春の英彦山の花三昧の山歩きを終えた。
水無は、また、この次ということに。
この2日前にお会いしてきました。雨で水位上昇?のため一部の雪割草さんたちとの出会いでした。
ピンク葯さんもちらっと拝見いたしました^^ これって珍しいんですか?
広島~英彦山と花三昧でいいですね!
いよいよ山野花々ショーの開幕ですね。
そうですか?二日前に行かれたのですね!
国東と福岡とでは、なかなかバッタリということにはなりませんね。
ピンクの葯は珍しいそうです。私も教えていただきました。
中国山地も良かったですが、次は、久住周辺が待っています。
そして、その次には、jimashiさんと、お会いした山でしょうね!
今年は、どこかでお会いしたいものです!