![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/37/c854af337ac4ab6c4e508e76a26dc43b.jpg)
-4月18日-
水無の次に行くところはというと、背振山系の「エビネ」。
ただ、今年は、早春の花たちがとても早かった割には、
4月に入ってからは、急に遅れだしてしまった。
昨年は、もう「キエビネ」も咲きはじめてはいたのだが、
果たして? 咲き具合を偵察に行ってみた。
背振山系に向けて車を走らせていると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dc/4d54f6b4f80ab7937f930d5f167e84ea.jpg)
我が麗しの「飯盛山」が素敵な装いを魅せてくれた。
こんなロケーションは今まで撮ったことがなかったので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/24/9cdf6bedefd9ff8b2e33c45b9bcaf3a7.jpg)
そして、その地へと向かう途中で別のところにも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e8/7277384197b33fee2505f0e59e8f6403.jpg)
ここには、「心悪しきもの立ち入るべからず!」の門番。
森へと進んでいくと、今が盛りと「シャガ」もお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5d/e60ad03ca9e02f45ea0e583ce1a5251a.jpg)
「イトトンボ」もたくさん飛んでいる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e6/46a9b412ce6b4769fcec6398b5d534ae.jpg)
二十数分歩くと、静かな谷間にその花が待っていてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1d/52ee70f44842133e3268f3ea54ca1c7b.jpg)
蒸し暑さはあるが、風がないのがいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fc/c7f0a443d3c8a824176288133994ca07.jpg)
「ヒメナベワリ」は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/37/c854af337ac4ab6c4e508e76a26dc43b.jpg)
とっても、撮りにくい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/99/d8201ede84e8bae9016be3ee012d60c3.jpg)
誰もいない山の中で、一人この花と格闘する!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b1/22395f4ed64dc04e4b654010a420e9cc.jpg)
「ヒメナベワリ」の美しさを切り撮るには、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2a/7c24f942da8279dfc9b5adf63c097600.jpg)
もう少し、カメラが上手くならないといけないね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7c/a239192c1138ee708d766f316f789103.jpg)
マニュアルで撮ったり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/82/4115de76919f6f1e33cc301fa0ce12aa.jpg)
絞りを扱ったりしてみるが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/27/210ee640b91e563d51abf5e1172ae79a.jpg)
今の私では、これくらいが限界だね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/02/90546805911a5ac5b76492e544893523.jpg)
このくらいにして、特別な「キエビネ」の所へと向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/92/bb7a8493e3e3818c4727869c16627af8.jpg)
そして、その地に着いたが、やはり、早かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/7c8277d5987f9e8ff60519eb8dca1aea.jpg)
後、2~3日くらいかな?とっても待ち遠しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/90/902bb0be70e634fdcda8b59a47742096.jpg)
そして、ここでは「サワハコベ」も見ることができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/95/a5dd99037ae32a2a631f2ae58ad8d7d6.jpg)
「ホウチャクソウ」も咲きはじめていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5a/2a18cd3ece339829aba1286ceeffb1c4.jpg)
偵察を終えてから、近くの途或ところにも立ち寄ってみた。
「アマドコロ」や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/10/d0df7fc6c967d947b0301c263f057fb9.jpg)
「ヒゴイカリソウ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/71/75a0fbc1b47a534421fef33a9ce4617f.jpg)
さらに、ここではすでに「キエビネ」が咲いている!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c2/36e3b7764f3ca834ae2b91fdaa5cca08.jpg)
他にも、「シュンラン」や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e2/72b9d2224580cd012c97db40339ef95b.jpg)
大きな「フデリンドウ」の花束を撮ってから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bf/187f69db5b51a7c619a08a4ec9ffbe0d.jpg)
背振山系の偵察の花散策を終えた。
日曜日には、「京ノ丈」にカタクリを見に行ったのだけれど、
結構面白かったその話しは、また次にということに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます