
-6月4日-
今の気持ちは、とっても久住へ!久住へ!ミヤマさんへ!となっちまっている!
しかしながら、今なおを続くぬかるみぞであって、すっきりとはいかない!
つまり、未だに悶々と悩み苦しんでいるのだが、気晴らしに花散策に!
いつもの年ならば、トキソウは「時の日(6月10日)」なのだが、
今年は全てが早いので、果たしてどうだろうか?と行ってみた。
雨のしょぼしょぼと降る湿原には誰もいなくて
「ヒツジグサ」は咲きはじめなんだろう?
「ヒメミクリ」は少し遠いのしか見つけられなかった
そして、「トキソウ」のところに!
なんと、すでに終盤を迎えているようで
カメラににこりと微笑んでくれるのが少なくて
こんな程度で、
いそいそと湿原を離れた
そして、この花のところへと移動すると、
咲いてはいてくれたんだけれど
「ヤマトキソウ」もすでに終盤の気配!
今年は何もかもが、早足で駆けていく!
ということで、次の場所へと移動することに
前回、咲きはじめだった「セッコク」はというと
ほぼ満開!雨に濡れたその姿が美しい!
またまた移動して、
「ヤマボウシ」も色合いに変化があるようで
「タツナミソウ」は至る所に
最後に、お初の「オオヤマフスマ」にご対面!
といった感じで散策を終えて、霧雨煙る中を帰っていると
ダム湖の向こうに何やら白い鳥が
この直後、目の前をヤマセミがすーっと通り過ぎた!
湖面を滑るように飛んでいき、あっという間に見えなくなった。
先日の、アカショウビンの囀りだけといい「鳥」の運は薄いようだ。
さあ、天候は回復しつつあって、また悩ましい時を迎えている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます