![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d2/7cc7eb509ae278196c6f09e86452f47d.jpg)
2月のある日
とても寒い日が続いていた今週のある日、
雪が降った次の日が少しだけ暖かくなった。
そうなると、他の人より出遅れ気味ではあるが、
早春を彩る「花」を見に行きたくなった。
その花とは、「セリバオウレン」のことである。
「セリバオウレン」は、私を花の世界へと引き込ませた「花」。
7~8年前、或ブログを見ているととても清楚な花が紹介された。
確か、早春の経ヶ岳の麓に咲くまだ見ぬ「セリバオウレン」だった。
もちろん場所は明らかにはされておらず、是非見たいと思い、
3回ほど、経ヶ岳周辺を探してまわった。(とても懐かしい!)
その「セリバオウレン」だけど、今では何カ所か咲く場所を知っている。
しかし、佐賀にも咲くところがあるらしいと知って、
そこにも行きたいと思った。(欲張りでんなぁ~笑!)
ということで、いそいそと三瀬トンネルを越えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/42/d20a11f4e41e344303f97284757e4245.jpg)
いつもの峠は通行止め。しかたなくトンネルを通ったのだが、
三瀬村に入ると、そこはまるで雪国だった!
目的地へと向かう途中には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/11/c088b956db047ac3ea5f9e8babf9fac2.jpg)
そして、途或森へ着いた。
小鳥のさえずりに和みながら歩いて行くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d4/d449ab43a68daec3b34ed39b6bcff9fb.jpg)
立派に咲き誇っている「セリバオウレン」を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/97/0875ca801208900e8624268e15d1d83d.jpg)
素晴らしい群落である!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/04/98ecd5f8a25b8e19d94144c757df1078.jpg)
今年の私にとっての一番花!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/95/061f352b1d6b5b9987aa32765f0a1a92.jpg)
厳密には、「スプリングエフェメラル」ではないという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7b/317eb19f48096a97b5a6c2d4bb02c129.jpg)
でも、そんなことは気にしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ef/7ffd8fec6fd64b669a5aea1f9054c467.jpg)
私にとっての春を告げる妖精(スプリング・エファメラル)は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e2/e8bd6d85b10310dcfee5a486b4dacb67.jpg)
この「セリバオウレン」だと思っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f3/fe71b3fbd69e1273f542a9fcfc2c4948.jpg)
森の冷たい空気の中で、「凜」として咲くその姿!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/44/92a444de90dfc34f7e9974d400cdb896.jpg)
雄花、雌花、両性花、そのどれもが美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d8/8e6625289ee279cd60ffade6f92224b0.jpg)
出来るだけその美しさを切り取りたい!とカメラを向ける!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/44/981ffd28c4af2fcab25627c18071d1a2.jpg)
いっとき、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9d/0f8a8d6d64e7d3121c980fa2c396b5f8.jpg)
それこそ、無心に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/53/63d0288f141e6011d1926f13e73e4027.jpg)
この花の底知れぬ美しさに魅せられていた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/94/61562e841143eb03b40745550bd877b8.jpg)
今年初めての出会いは、佐賀の新たなところだった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9a/6abe488184c9b43e5350495edacb296c.jpg)
大満足なんだけれど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a8/6fa6e1cb3d2f8ad63baeb3118d91c5b5.jpg)
福岡の「セリバオウレン」も見てみたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/30bc97759b4ca874f0aef3ff57e48e05.jpg)
それこそ、この2週間くらいは「セリバオウレン」づくしになるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d2/7cc7eb509ae278196c6f09e86452f47d.jpg)
背振山系、英彦山なども訪れたい。
もしかすると、遠くの「岩宇土山」の花にも会えるかも知れない。
いよいよ待っていた花シーズンがはじまった。
今年はどんな出会いがあるのか、とても楽しみだ。
愛らしくて可愛いくて、・・・いろんな形容詞並べてみましたが、どの言葉も うん、うん、と納得しますよね
2月も半ば過ぎればまた花散策の楽しい時期がきましたね。美しい花の妖精、ごちそうさんでした。
いよいよ待ちに待った花シーズンがはじまりましたね!
私的には、その先駆けは、やはりセリバオウレンです。
月末には、フクジュソウを見に岩宇土山に行く予定です。
山帽子さんは、仰烏帽子山に行かれるのですか?
どちらもなかなかのところですよね。
さらに、岩宇土にはセリバオウレンも見れます。
後は、雪解けと晴天を願うばかりです。