goo blog サービス終了のお知らせ 

山心 花心 湯心

山や山野草、名湯を求めて,九州を中心にうろついてます。

途或山の「キヌガサタケ」とこの頃見た花々!(「キキョウソウ」や「ムラサキニガナ」など!)

2017年07月01日 | 花あるき



明日は、久しぶりに夏の遠征に向けて鍛錬登山を予定している。


とにかく、頑張らないといけない山を計画中。

そんなんで結構余裕はないのだが、仕事の合間の花散策!


近頃の何日か分をここで紹介したいと思った次第。


最初は、飯盛山で見かけた「ムラサキニガナ」。



アップで撮ると、なかなか美しい!



同じく飯盛山で、「キキョウソウ」



次は、佐賀の途或山にどうしても見たかった花を探しに行って、

「ウメガサソウ」


この時はまだ堅い蕾だったが、いくつかのブログでは、
開花したのがアップされていたけど、今年はもう行けないかもしれない。


ここの近くには、「モウセンゴケ」も咲いている!
虫が捕まっているね!


次は、室見川の河原に咲いていた「ネジバナ」。



この花も一応「ラン」だったよね!



よく見ると本当に美しい!



そして。今日の一番といえばこの花!



福岡の東の方にある途或山。



昨年は、立花山で見たけれど、



今年は、さらに東の方で素晴らしい群生地を訪れた!



竹林の中に、それこそ十数個が開いていた。



その中のきれいなのをセレクトしながらパチリ!



後からみえたご婦人が言われるには、昨年までは「ほんの数本」だったそうだ。



それが今年はこんなに!どうなってるのか寝?



ということで、今回も素晴らしい「花々」と出会うことができた。

さて、次はどんな「花々」との出会いがあるのだろうか?




コメントを投稿