山心 花心 湯心

山や山野草、名湯を求めて,九州を中心にうろついてます。

筑後川周辺で、桜を愛でる!(帯隈山の「エヒメアヤメ」も!)

2019年04月04日 | 花あるき

-3月30日-

先週の土曜日のことなので、情報的には古いかも知れないけど、
筑後川流域で、初めてところの「桜」を見て回った。

花友のAさんグループに同行させていただいた。


最初に向かったところは、甘木の「草場川の桜並木」。



5~6分と言ったところかな?



のんびりとした時の流れ。



いくつも行くところがあるので先を急ぐ。


次に行ったところが、久留米の「浅井の一本桜」

ここは、今からといったところ。


すぐにあきらめて次のところに!

ここは、吉井の身延桜(妙法寺のしだれ桜)


またまた、移動して、



うきは市の浮羽稲荷。



さすがAさん、桜のことにも詳しい!



歩いていると、「ミツバアケビ」を見つけた。



そして、ここから見えるところが次に行くところ!



「流川の桜並木」。ここも初めて来たのだが、



何とまぁ、きれいなことか!



浮羽稲荷から見た桜並木は、



桜のトンネルをつくっていた。



福岡県内にも、なかなかの見所があるんだね!



そして、今日の花紀行のシメはと言うと、


チョットだけ高速を走って、帯隈山の「エヒメアヤメ」。


最初は、大きな「キランソウ」が、



この5年くらい、毎年見に来ている。



この地域の人たちに大切に守られてきたという。



この山桜の開花と同じ時もあったんだけど、



まぁ、それは贅沢ということかもしれない。



毎年、この地で「エヒメアヤメ」を見れる喜び!



今日の一枚!と思えそうなのを撮ってから、



「サルトリイバラ」や



「アメリカフウロ」、



「バイカイカリソウ」にもご挨拶をして、



夕闇迫る、この地を後にした。



あぁあ!「水無」にも行かなくっちゃ!

忙しいな!どうしようか?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冠ヶ岳に登り、南阿蘇で花散... | トップ | 「馬場の一本桜」を見に行く... »

コメントを投稿

花あるき」カテゴリの最新記事