
土曜日には、地域のイベントがあって仕事をしていたので、
とても井原山のことが気になっていた。
「もうそろそろ咲き始めているのではないか?」と!
そう、その花とは「水無」の「ホソバナコバイモ」のことだ。
そして今日の日曜日、午前中の用事を済ませていそいそと日向峠を越えた!
穏やかな春の日差しに照らされている渓谷へと足を進める。

今日は午後からの「偵察」程度の気持ちで来ている。

数は少なかったが、「コチャメルソウ」が目にとまった。

今日の目的の「ホソバナコバイモ」はというと、

まだまだ、閉じている花が出てきた。

「もう少しだったかな?」なんて思っていると、

登って行くにつれて愛くるしい花々が現れ始めた。

或ところでは、それこそ花盛りてな感じだった!
沢筋を登っていくと、「ミソサザイ」ガ囀りながら案内してくれた!

沢のせせらぎと「ミソサザイ」の囀り!とても素敵な空間だった!
もう少し先へと進もう。

春を告げるかのように「ホソバナコバイモ」が咲いている。

いつものことだけど、この時期「落下花」も美しい!

そして今日も一枚を!

ここで、今日のおやつ。資さんうどんの「ぼた餅」

さぁ、もう少し「ホソバナコバイモ」を楽しもう!

それから、この花はあと一週間くらいかな?

「ユリワサビ」もきれいに咲きはじめている。

これからとても増えるはずだ。

カッコイイ!のをパチリとしていく。

そうこうしていると、「私も咲いてるよ!」といってるようだ!

そろそろ帰りの時間になってきた。

ちょっとだけ「偵察気分」だったが、大満足の沢歩きになった。

帰りの途中には、これまた咲き始めの

こちらも一週間後には満開だろうね!

道ばたの、「オオイヌノフグリ」もパチリ。

井原村のきれいな「しだれ梅」などをとってから、

この地を後にした。
もし時間がとれたならば、もう一度この沢を訪れたい!
そう!とても魅惑的な「あの花」が咲くときに!
野草もまだまだと思っているうちに、それこそ一気に
咲き始める時もあるので油断できませんよね。
ぐずぐずして見損なうときもしばしばです。
今年も一度ぐらいそちらに行きたいと思いますが
果たして~~。
>それから、この花はあと一週間くらいかな?
ねらい目です!
「水無」の花々も目覚めの時が来たようです。
かといっても咲きはじめ程度ですけどね。
これから、イチリンソウ、ニリンソウなど楽しみです。
その他の所でも、ユキワリイチゲやミスミソウなども見に行きたいし、
それこそ体がいくつあってもたりないくらいです。
山帽子さんの「花巡り」、楽しみにしています。
兵庫県では見たことがありません。下方向いて咲いている姿がまた何とも言えないですね~。
ショウジョウバカマにツクシショウジョウバカマがあるのですね。初めて知りました。ふつうにみられるショウジョウバカマに比べて少し小さ目なんでしょうか~。
春のお花を求めて偵察に忙しくなりそうですね~。
山野草もいっぱ~いお写真載せて下さ~い。
楽しみです。
ホソバナコバイモは大好きな花の一つです。
こちらでは、咲きはじめといった感じです。
ショウジョウバカマは、少し色合いが妖艶なピンクですよね。
「ツクシ」の方は、清楚なうすい白紫の感じです。
九州では、「ツクシ」の方が多いようです。