山心 花心 湯心

山や山野草、名湯を求めて,九州を中心にうろついてます。

いつもの夕暮れ時の室見川!(室見川カワセミ日記45)

2017年03月15日 | カワセミ日記


少し前のいつもの「室見川」。


仕事帰りに夕暮れ間近な室見川に立ち寄った。

今年に入って、必ずといて良いほど「カワセミ」に遭遇している。

この日も濃密な出会いをした。(なんのこっちゃ!)

その前に、この光景から。



田んぼの片隅に捨てられていた「もみ殻」に「スズメ」が群れている!



「もみ殻」の中を一生懸命に漁ってる!



そんな「スズメ」を見ながら、いつもの河原へと下りていく。


そうすると、すぐに「カワセミ」と遭遇!



何故こんなにも美しいのだろう?



まさに、自然が造りだした宝石と言ってもよいだろう!



この日は、私の近くを動いてくれた。



だからけっこう良いのが撮れたようだ。



ついでと言っては何だけど、「カイツブリ」もパチリ!



そして、夕闇が迫ってきて帰りかけた私を見送るように!



とても心が満ち足りて車の所に戻ったら



目の前を飛翔する鳥の群れ!



思わず「一眼」で連写!



夕暮れの中で、鳥の大群の舞が目の前で繰りひろがれた!



多分? 「ムクドリ」かな?



こんな光景はそんなには見ることができない!



ここが今日の「鳥たち」のお宿なのだろうか。



西の空を見ると、「飯盛山」が夕陽の中に沈んでいく。



叶ヶ岳も美しく染まっていた。



こうして、いつもの室見川は暮れていくのだけど、

必然的に、私も「ほっこり」?していつもの室見川を後にする。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年初めての水無に行ってみ... | トップ | 英彦山系で早春の花三昧!(... »

コメントを投稿

カワセミ日記」カテゴリの最新記事