
自粛に入ってからは、まじめに県外の山には登っていない。
それで、時間はけっこうあるのでこれまでの写真の整理がてら、思い出シリーズを付け加えることに。
まず第一弾は、はじめてアケボノツツジを見た03年5月4日の「五葉岳」のことから。
その当時はまだ、フィルムカメラを使っていてプリントのとき同時CDを頼んでいた。
だから今と違って、撮る枚数が全く違っていて写真数がとても少ない。
03年といえば、今から17年前のことでそれから毎年「アケボノツツジ」を見に行くことになった記念の山行である。
それが、コロナの自粛で今年で途切れたことになった。ちょっとだけ残念!
詳しい時間などは覚えていないが、大吹鉱山跡から、頭巾岳(とっきん)~
五葉~お姫山の周回コースだった。
登山口から少し登ると開けたところに出て、五葉岳がよく見える。
急登を上がっていくと頭巾岳が見えてくる。
初めて目にする「アケボノツツジ」は、ただただ感動もんだった。
ちょうどこの時は、「ミツバツツジ」と、
「シャクナゲ」も咲いていて、
三点セットで素晴らしい景色を魅せてくれた。
それ以来、5月の連休は「五葉岳」を中心に毎年出かけている。
まだそれほどカメラの腕もなくて、オートモードで撮っていた。
傾山とアケボノを重ねて
アケボノの今年の咲きぶりはどうだったんだろう?
まぁ、来年も元気に山歩きが出来るよう生活を規則正しく、美しく(なんのこっちゃ!)。
それにしても、とっても若いね!
この時はまだ、50そこそこで元気満々の男盛り!(ほんまかいな?)
こうして、思い出シリーズとして振り返ると昔がとっても懐かしい!
でも、もうあの頃には戻れはしないが、この時の五葉岳のアケボノとの出会いが、
その後も山登りを続けている大きな要因の一つになっているのだろう。
以後の私の山歩きに、花という彩りが加わった転機になったのは間違いがない。
今後も、自粛が続けばいろいろとだすことになるけど、果たして良い記事が出来るかかどうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます