
-2月28日(日)-
福岡の緊急事態宣言の最後の日、ちょこっと散歩に出かけた。
行き先はというと、へこさんの記事でマンサクが咲くという「猟師岩」。
マンサクといえば、久住の佐渡窪や御前岳などだが、背振山系にも咲くらしい。
ということで、午前中の用件を済ませた後、早良区の某所でAさんと待ち合わせ。
13:25 スタートしてしばらく歩くと、椎葉峠西で縦走路に出る
今日はそれこそ「ちょこっと散歩」なので、ゆっくりと歩いていく
ここを右に行くと
13:43 鬼ヶ鼻岩にとうちゃこ
先客がゆっくり展望を楽しまれてた
私も、カメラを向ける!
背振山にもご挨拶
南に目を向けると、雲仙もどうにか見えた!
さぁ、先へと進もう
そうすると、
お目当ての「マンサク」の登場だ!
うーん!そこそこ咲いてるね!
さらに進むと、
また、「マンサク」だ!
さらにこんなところを乗り越えると、
またまた、
「マンサク」だ!
あっちにも、「マンサク」だ!
ほんとに、ほんとに
「満咲く」だ!
背振の「マンサク」は、思いもかけないほどきれいに咲いていた!
改めて背振山系の素晴らしさに気づかされたひとときとなった。
さぁ、ここまで来れば「猟師岩」はもうすぐだ!
14:29 「猟師岩」にとうちゃこ!
少し頂上でゆっくりしてから、猟師岩を後にした
行きと違って、帰りの早いこと、
15:24 あっという間に、椎葉峠西まで戻ってきた
思い起こせば、猟師岩に登ったのは、20年ぶりになるかも?
シャクナゲの咲くころに何度か訪れてはいたが、
早春に、これほどの「マンサク」が咲くことは知らなかった。
これからは、背振山系をもっと歩いてみようと思った山行だった。
「満咲く」だ!
これだけで、楽しまれた様子が伝わってきました。
近場のマンサクも良いもんですよね〜
どこかでバッタリ!楽しみにしています。
猟師岩のマンサク、きれいでしたね!
お陰さまで、背振山系の新たな楽しみが増えました。
そろそろ冬鳥も飛び立つ季節になりました。
緊急事態宣言もどうにか解除されましたし、
早春の花々が舞っていますね!