おおいぬ座 Cr121散開星団
今回からCBPフィルターのみで
CBPフィルター装着テスト
FMA135+ASI585MC➕CBPフィルター
画像①該当部分トリミング
画像②スタックしたFitsファイルをAstapでアノテーション
該当部分トリミング
コリンダーカタログ(大きな散開星団のカタログ)は、ASIAIRアプリでヒットしないので、SkySafariで見当つけた2つのο(オミクロン)星を目当てに導入(画像③④)。ο CMAに記憶があり調べたら、ドルフィン・ヘッド星雲(orミルクポット星雲)の目立つ赤い星だった。表示もSh2-308で間違いなし(画像②)。星雲は影も形もない(星見娘61)。少し驚く。
Seestarでは入りきらない散開星団が撮れた。満足。
画像③SkySafariの観望位置
画像④ASIAIR導入画面
画像⑤撮ってだし
参考資料等
撮影情報
2024年年3月1日午後10時頃
ベランダ プチ・リモート観測所
おおいぬ座 Cr121散開星団
主鏡 FMA135+ASI585MC➕CBPフィルター
ガイド SV165+ASI120MM-mini+UV IRCutフィルタ一
ASIAIR Plus+赤道儀化AZ-GTi
ASIAIRアプリで1分露出5分間のライブスタック、画面スクショ
「写真」アプリで、各調整など
よしべ~の業務報告
2024年3月11日版
Seestar太陽
2倍
その他
久しぶりにMacOSに戻り
リモートデスクトップで、メインパソコンヘつないで、ステライメージ9、メトカーフ(σクリピング)コンポジットのテスト、Youtubeで赤道儀のお勉強など