よしべや自然博物館

電視観望3年目に入りました。
相変わらず、通信販売とSNS頼りに頑張ってます。
天文未熟者の悪戦苦闘の記録。

星見娘で電視観望5021(りょうけん座 M51子持ち銀河)

2025-02-01 01:00:00 | SeestarM天体
りょうけん座(CVn/Canes Venatici/カネス・ベナチキ)
 M51/NGC5194+NGC5195 子持ち銀河

画像イ、1/23、60分のライブスタック

(AIディノイズ・拡大あり、写真アプリで調整)

M51は距離2300万士400万光年の渦巻銀河。大きいNGC5194と小さいNGC5195を合わせた天体。M51銀河群に属している。

みんな大好き子持ち銀河。よしべやでのコードネームは『真珠のブローチ』(館長命名)。昨年に続き60分のライブスタックやって見ました。
あとから画像を見た館長「いつ見たの。内緒で見るなんてズルイでしょう。見るなら見ると私にも教えなさい。」いや~内緒にしてないけど(^^;
どうも館長のお気に入りだったようです。
来年も撮ると思います(^^;

画像ロ、アノテーション・上下トリミングあり

画像ハ、導入位置



よしべ~の業務報告50131(太陽、月)

2025-02-01 00:59:00 | 業務報告
2025/01/31
定例太陽観望からスタート
立派な黒点群来ました。

外出先で初めて見る野鳥
色々調べてミサゴかな?
自信は無い(^^;
お腹は白かった

夕方、金星と月齢1.6の細い月

雲もあり写した時は気づかなかったのですが
拡大して探すと写ってました。
(トリミングで拡大)
実はSkySafariで月の高度を見ながら、双眼鏡で確認(結構感動しました)して、Seestarで導入を試みた後、月のいた位置がわかったのでそこを重点的に探して発見(^_^)/
肝心のSeestarは撃沈(^^;雲あったから…
眼視で見えたし、画像でその記録残せたので良しとします。