よしべや自然博物館

電視観望3年目に入りました。
相変わらず、通信販売とSNS頼りに頑張ってます。
天文未熟者の悪戦苦闘の記録。

星見娘で電視観望5024(C23/NGC891、C28 in And)

2025-02-04 01:00:00 | SeestarC天体
アンドロメダ座(And/Andromeda)
1、C23/NGC891 非棒状渦巻銀河
2、C28/NGC752/Mel12 散開星団

1、C23/NGC891 Silver Silver Galaxy/Outer Limits Galaxy
画像イ、1/28、66分のライブスタック

(親戚宅の裏の畑、SeestarアプリでAIディノイズ・調整あり)
NGC891は、約3000万光年の距離にある非棒状渦巻銀河。おとめ座超銀河団にあるNGC 1023銀河群を構成する銀河であり、H II核を持つという。(日本語版Wikipediaより)
英語版Wikipediaでは、上の内容に加え、Silver Silver Galaxy、Outer Limits Galaxy(ギリギリ限界銀河?)の愛称の記載があるが意味を調べたがわからなかった。(^^;

エッジオンの渦巻銀河。中央部の暗黒帯も見えたので良しとしよう(^^;

画像ロ、アノテーション、撮ってだし、上下トリミング

画像ハ、導入画面

2、C28/NGC752/Mel12 散開星団
画像ホ、1/23、18分のライブスタック
NGC752は距離3000光年の散開星団。Wikipediaによると視直径75分、見かけの等級5.7。月よりも大きく、暗いところでは、肉眼で見える人もいるという。
画像へ、アノテーション
(上のアノテーションの円は60分より少し大きいぐらい?SkySafariでは視直径60分。資料によっていろいろ;^^)
画像ト、SkySafariによる観望位置
近くに、M31(画像下)やM33(ミラクの左斜め上)がある。