いっかくじゅう座(Mon/Monoceros/モノケロス)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f7/1a633a1b8a3db77ea617c425b87f872c.jpg?1738634441)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/26/8835d23df608c6298a1e1f54164cb422.jpg?1738635748)
画像ハ、できるだけ星団だけになるように調整。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/91/b858f3b9ecc32e2746cb5dd2d8ece8f8.jpg?1738634460)
NGC2264=コーン星雲+クリスマスツリー星団
画像イ、2/3、個別Fitsファイルの再スタック
(星流れ分など2分を除外)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f7/1a633a1b8a3db77ea617c425b87f872c.jpg?1738634441)
(Seestarアプリで再スタック・AIディノイズなど、SiriLでグリーンノイズ除去、AffinityPhoto・写真アプリで調整)
画像ロ、アノテーション、撮ってだし
画像ロ、アノテーション、撮ってだし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/26/8835d23df608c6298a1e1f54164cb422.jpg?1738635748)
画像ハ、できるだけ星団だけになるように調整。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/91/b858f3b9ecc32e2746cb5dd2d8ece8f8.jpg?1738634460)
英語版WikipediaによるとNGC2264はコーン星雲(画像イ下の黒い三角)とクリスマスツリー星団の2つの天体指定。
(指定された領域にはさらにきつねの毛皮星雲なども存在している。深入りすると切りがないのでこのくらいで;^^)
時期はずれですが、Seestarマニアの冬の銀河・星雲図鑑の置き換えの為に観望してみました(^^;
覚書)
画像ロを見ると、何か変?丁度アノテーション円の中の星がおかしい。スタックの元になった個別Fitsファイルを見ると、ライブスタック始めて10分ぐらい後で、6枚ほど星が流れてました。ついでに終了直前の人工衛星通過分も除外してSeestarで再スタック。
再スタックするとNGC2264の角度変わってました。深く考えないことにしよう(^^;
参考資料等