かみのけ座 M100渦巻銀河![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5a/e558829964dc03434c4b0ff75c854fc1.jpg?1714372836)
画像ロ、アノテーション(拡大)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a3/7315f8ce3b1bafc2e390986e1976c29f.jpg?1714372836)
画像ハ、導入画面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ec/a2e21a634b8743a25bb8059908d22fe2.jpg?1714372836)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/17/ed885b6cbab5181155509134757ce8a1.jpg?1714372580)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e0/80a7d5d7941627adcd2f2ac515f6429f.jpg?1716261288)
Seestar15分しばりメシエ天体シリーズ
画像イ、20秒露出、15分のライブスタック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5a/e558829964dc03434c4b0ff75c854fc1.jpg?1714372836)
画像ロ、アノテーション(拡大)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a3/7315f8ce3b1bafc2e390986e1976c29f.jpg?1714372836)
画像ハ、導入画面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ec/a2e21a634b8743a25bb8059908d22fe2.jpg?1714372836)
M100は、距離6000万光年のフェイスオンの渦巻銀河。
実は、130PDS+ASI585MCで観望済(記録4023)だが、Seestarしばり観望計画での再観望。15分しばりのため、記録4023に流石に負けているが、これはこれで意義があると考えたい。
ところで、近くにM98とM99があり、かみのけ座の見え方が異なる渦巻銀河3つ。M98はエッジオン(真横から)、M99とM100はフェイスオン(正面向き)だが、右巻・左巻の違いがある。もう少し広角なら1枚で3つ楽しめるらしい(FMA135+ASI585MCなら1枚で撮れる)。どれも写りのよさそうな銀河なので、チャレンジしたい。観望が先か、かみのけ座がよしべやの電線地帯に入るのが先か、それが問題だが(^^;
撮影情報
2024年4月28日午後9時頃
ベランダ プチ・リモート観測所
かみのけ座 M100/NGC4321
Seestar+iPhone7、20秒露出15分のライブスタック
SeestarのEditで調整
写真アプリでトリミング・画像調整等
追加資料
M98(4/28撮影20秒11分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/17/ed885b6cbab5181155509134757ce8a1.jpg?1714372580)
M99(4/28撮影20秒15分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e0/80a7d5d7941627adcd2f2ac515f6429f.jpg?1716261288)