おとめ座 M61、M49![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ad/820056ed0df34f4ef544ac60e78e65a0.jpg?1716175562)
M61は距離約6万光年の正面向きの渦巻銀河。見た目は、うみへび座のM83 を小さく暗くした感じらしい。M83は7.5等の明るさ。こちらは9.3等となる。15分のライブスタックでも渦巻腕が若干見えている。おとめ座銀河団に属している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cd/6af13ea4da8dfc4da2e8be335b251baa.jpg?1716177466)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/46/7c77565ec55c71efe6df6a1c15db6abd.jpg?1714801165)
画像ホ、SiriLで簡単画像処理して、アノテーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b0/9ee69a5528441d9cc59b87b86753542b.jpg?1716287550)
Seestar15分しばりメシエ天体シリーズ
I、M61渦巻銀河(フェイスオン) 2nd
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0d/cdb7afe1117f972db4f97d03c69e93b1.jpg?1716170619)
画像ロ、アノテーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fb/4d13f2f04a26c6e18ce83f3e09adf20a.jpg?1716170619)
画像ハ、導入画面
画像イ、15分ライブスタック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0d/cdb7afe1117f972db4f97d03c69e93b1.jpg?1716170619)
画像ロ、アノテーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fb/4d13f2f04a26c6e18ce83f3e09adf20a.jpg?1716170619)
画像ハ、導入画面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ad/820056ed0df34f4ef544ac60e78e65a0.jpg?1716175562)
M61は距離約6万光年の正面向きの渦巻銀河。見た目は、うみへび座のM83 を小さく暗くした感じらしい。M83は7.5等の明るさ。こちらは9.3等となる。15分のライブスタックでも渦巻腕が若干見えている。おとめ座銀河団に属している。
2015年時点で7つの超新星が発見されているとのこと(内3つは、日本の板垣公一さんの発見)。8つ目こいと願うよしべ~であった。;^^)
撮影情報
2024年5月3日午後9時半頃
ベランダ プチ・リモート観測所
おとめ座 M61/NGC4303渦巻銀河
Seestar S50+iPhone7 10秒露出15分のライブスタック
写真アプリで、各調整など
昨年のブログはM83と見比べると書いて終わっているが、今年は4月にM83観望済でブログにもアップ済(星見娘4063)。
なお、M83のブログは普段の3倍の閲覧者数を記録して4月のトップ記事であった(2月の魔女の横顔と同じぐらい)。書いた本人訳わからず頭の中が???であったが、Youtube天リフ超会議の沖田さんの回を視聴して少し理由が理解できた(ような気がした)。
ハワイの3000mの山頂で、口径60cmドブソニアンの高倍率でスケッチしたM83で見えた銀河の構造を話す沖田さんを見て、あれれSeestarの観望でもそれ確認できるぞ、と驚き。それを見にきてくれたのかなと思った次第;^^)真相はわからないが・・・
それで、もう1回見てみるかと気合入れて、M83を再度5月8日午後9時過ぎから60分のライブスタックしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cd/6af13ea4da8dfc4da2e8be335b251baa.jpg?1716177466)
天気良かったが、前回とそんなに大きくかわりなし(^^;
しかし比べるとM61とたしかに似ていることは実感した。
なお、天リフ超会議の沖田さんのYoutube
Ⅱ、M49楕円銀河(レンズ銀河)
画像ニ、15分のライブスタック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/46/7c77565ec55c71efe6df6a1c15db6abd.jpg?1714801165)
画像ホ、SiriLで簡単画像処理して、アノテーション
(Seestarのアノテーションとれず;^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b3/49ce5f629096113ea00a4b36b3eb1f71.jpg?1714801168)
画像へ、導入位置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/20/514de806b13633d33f9a01d4afbbc010.jpg?1714801165)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b3/49ce5f629096113ea00a4b36b3eb1f71.jpg?1714801168)
画像へ、導入位置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/20/514de806b13633d33f9a01d4afbbc010.jpg?1714801165)
M49は距離6000万光年のつぶれた楕円銀河。セイファート銀河でもある。局所銀河群の外の銀河として、M83につぐ2番目に確認された銀河とのこと。
立派な銀河ですが・・・素人にはそれ以上はわからず。
撮影情報
2024年5月2日午後10時半頃
ベランダ プチ・リモート観測所
おとめ座 M49/NGC4472楕円銀河・レンズ銀河・セイファート銀河
Seestar S50+iPhone7 10秒露出15分のライブスタック
写真アプリで、各調整など
参考資料等
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b0/9ee69a5528441d9cc59b87b86753542b.jpg?1716287550)
そして月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/38/398e7ea1f87427618e0024cd26bc0a9b.jpg?1716287550)
露出調整
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8f/e3c75b3a548402392cd19fe06070e5b4.jpg?1716287550)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/38/398e7ea1f87427618e0024cd26bc0a9b.jpg?1716287550)
露出調整
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8f/e3c75b3a548402392cd19fe06070e5b4.jpg?1716287550)
最後はSeestar
(gain5、露出3ms)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4f/84a77a2a6b9e6617ecd5819e893564fe.jpg?1716287625)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4f/84a77a2a6b9e6617ecd5819e893564fe.jpg?1716287625)
カラフルムーンにならないかといじってみましたが残念;^^)