満月
本日午後7時16分に満月。月の出から満月観望。
Seestarで1分Raw動画のスタック・調整
(見た目に近づけるよう調整)
Seestar1枚撮り
130PDS+0.75×レデューサー+ASI585MC+UV IRcut
100枚AVIファイルをASI VideoStackで50%スタック調整
(VirtuosoGTiに搭載して、iPhone7でコントロール、SharpCapPro4.1で撮影)
サイトロンの0.75倍レデューサのおかげで、130PDS(13cmニュートン反射)とASI585MCで月が撮れるようになった。私の道具では一番のようです。(^_^)
簡単にピントがあったのは良かったが、失敗も沢山(^^;
今後、月シーズンはこの組み合わせで腕磨きます。
それからXで紫金山・アトラス彗星のビッグニュース
紫金山-アトラス彗星C/2023 A3 (Tsuchinshan-ATLAS) 崩壊へのカウントダウンと思いきや,復活の兆し. 10月上旬でマイナス等級(-2〜-4等級)の昼間彗星まで成長し,20度以上のダストの尾が見られる「希望」が出てきた... https://t.co/eEiHYgHsyQ #彗星 #肉眼彗星 #彗星崩壊 pic.twitter.com/rhrl5heITd
— 天文学者 阿部新助 Dr. Avell (@AvellSky) July 21, 2024