![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/20/705f5233ac99aaf5db95abbde9556a40.jpg)
いっかくじゅう座
IC447/IC2169 Dreyer'sNebula/かたつむり星雲
画像イ、11/29深夜、25分のライブスタック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cd/a33d51da016b4dee3092935f9cf4d0e2.jpg?1733884456)
(ディノイズあり)
IC447はいっかくじゅう座の反射星雲。クリスマスツリー星団のすぐ西(左)に位置する。画像イの白い部分が殻で、黒い部分が胴体、右上のIC446とそのすぐ左のvdB79が角の先の目に見える。(もう少し、広く写せると違う見方もできる)
初回はNeptune-CⅡ+CBPフィルターで白い部分が全く写らず撃沈。この時は、白い反射星雲は強いフィルターでは写りにくいこと知りませんでしたから(^^;流石に3年目に入ると少しはわかってきます。(^^;
NGC2247まで入れて写したいと試みたが、ベストな画角では、追尾エラーでずれ、
観望時間は午前1時過ぎていることもあり、拡大も諦めて25分のライブスタックに終わった。
昨年のSeestarでの観望は60分。反射星雲の写りは負けてます(^^;
実は、FMA135でも撮っていて、あと2回程ブログに登場します(^^;
画像ロ、Seestarアプリのアノテーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/72/a7ba23f8a419fffe09c7f39fdb1a042d.jpg?1733884456)
画像ハ、導入画面広域
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8e/86b350a2ca65b625972e8f82a37a9ec2.jpg?1733884456)
参考資料等