図書館の日々の出来事や、イベント情報などアップしていきます
吉川市立図書館ブログ



お天気のとてもよい水曜日

たくさんのお友達がライブラリーに集まってくれました。

 はじまるよ はじまるよ はじまるよったら はじまるよ~ 

おはなしかいがスタート

ライブラリーのおはなしかいの一番はじめの絵本といえば・・・

『だるまさんが』

だるまさんが どてっ と倒れてしまう場面では大笑い

最後はだるまさんと一緒に にこっ とニコニコ顔になりました。

 

『ととけっこう よが あけた』 とわらべうたを歌いながらお話しが進みます。

 

おーーきな絵本なので、おーーきな拍手で読み始めたのは 『おっぱい』

いろいろな動物のおっぱいを見て 「ぞうさん」 「ゴリラ」 と当ててくれたね。

 

次は 『くっついた』

大好きなお母さんのほっぺとわたしのほっぺが、ぴったりくっついた~

 

そしてそして・・・

手遊びをしながら元気に歌った 『こぶたぬきつねこ』

こぶた たぬき きつね ねこ と歌いながら

牛乳パックで作ったおもちゃが変身してびっくりしたね

 

最後はみんなの大好きな 『はらぺこあおむし』

おなかがペコペコのあおむしくんは、たくさんのくだものを食べてたね。

おなかをこわしちゃったけど、きれいなちょうちょになってよかったあ

 

↑ 今回読んだ絵本。

 

次回は、6月8日(水) 11時からです。

みんなに会えるのを楽しみにしてます。 また来てね~

 

吉川駅北口情報センター コアビル 2階 視聴覚ライブラリー



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




吉川市立図書館、一番奥に郷土資料の棚があります。

吉川市や埼玉県、他地域の行政資料や地元の作家の著作、関連資料が並んでいます。

とりわけ 貴重なのは、吉川市史編さん委員会により編さんが進められている 

                『吉川市史』です。

「吉川市の歴史的発展の過程を実証するための調査や資料の収集をすすめながら

吉川市史全7巻を刊行する計画」(本文・序より引用)の内の2

1  『吉川市史 資料編 原始・古代・中世』と

2  『吉川市史 民俗編』 が館内閲覧できます。

吉川市の歴史や由来が記された素晴らしい内容の資料ですので、

ご来館の折、是非一度ご覧になって下さい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )