平成29年 1月 15日(日)
列島に大寒波が襲来し、各地で大雪に見舞われたものの、ここ吉川市は快晴
センター試験で受験生は大変な最中、
ここ吉川市立図書館では初笑いの新春落語会が開催
ごめんね、受験生諸君
たくさんの方々に毎年楽しみにしていただいている、この落語会。
今回で5回目の運びとなりました。本当にありがとうございます。
189名もの方々にお越しいただきました




数ヶ月前から少しすつ準備し、
当日の会場はこんな感じでみなさまのお越しをお待ちしていました。
ドンドンドントコイ
と一番太鼓、
オタフクコイコイ
と二番太鼓が鳴りまして・・
いよいよ開演でございますぅ

最初は毎度お馴染み愛志亭多夢礼さん
知ったかぶりで在原業平の和歌を説明する男のお話、「千早振る」をご披露。

演目に入る前の「まくら」が長いのはご愛嬌
なんだか大牟田市が近くに感じます。
交通費でないのに、いつも来てくれてありがとうございます


堂々たる噺っぷりで、さすがでした
続いては、昨年からの御出演、有難家参久さん
商売下手な古道具屋の主人が古ぼけた太鼓で大儲け、「火焔太鼓」をご披露。
参久さん、ちょっとお膝の具合がお悪いのですが、
皆さんの前で落語を披露するのが大好きだそう。
良いお声で、イケメンで、素敵でした












中入り
















中入りをはさんでの登場は、早稲田マキさん
古典的なマジックをご披露。
わたくし、舞台袖でしっかり見ておりましたが、まったく見破れず
綺麗に紙吹雪も舞いました

この紙吹雪を片付けるための、暗転した舞台上でのモップかけ。
何故かクスクス笑われてしまいましたが、それもまた良しです
そしてそしてお待ちかね、二ツ目の春風亭朝之助さんの登場です


家賃を2年も払えず長屋を追い出された男。
引っ越しが面倒で、家財道具すべて売り飛ばし
身一つで貧乏長屋へ宿替え。
何もない部屋の壁中に紙に書いた箪笥や金庫。
そんな部屋に泥棒が入って・・・?
〇〇のつもり、のテンポが心地よい「だくだく」をご披露。



朝之助さん、昨年より髪が伸びて、カッコいい


私服もとっても素敵なんです

私たちスタッフにいろいろ教えてくださり、感謝感謝です
あっという間の1時間30分。
テンデンバラバラ
と
追い出し太鼓が鳴り、お開きです。
朝之助さんも、皆さんをお見送りしてくれました

今年の新春落語会、お楽しみいただけましたか?
笑門来福。
せっかくですから、一年中笑って過ごしたいものです。
たくさんの『福』がみなさまの元にやってきますように・・