1月9日(月・祝日)穏やかな晴天に恵まれた成人の日に
吉川市立図書館で今年も「新春落語会」が開催されました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kadomatsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/df/97fb65b61d774d0f5572fb531b2db117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d1/999b1df5522e29c2fa3d91f029718747.jpg)
たくさんの方にご来場いただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
十一回目を迎えました本年度の落語会。今後も末永く落語会を開催し続けるために・・との思いから、
皆さまより木戸銭を少しだけ頂戴し、出演者もプロの方のみのご出演で開催致しました。
新たな試みで始まった十一年目の落語会。出演者も吉川市初登場、二つ目 林家つる子さん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
前座は 入船亭扇ぱいさんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
先ずは、扇ぱいさんが高座に登場です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d3/d5c2412cc08acade11eb5072ca2185c7.jpg)
当日のお写真、撮りそこなってしまいました・・
ごめんなさい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
前座五年目とのこと。とても良いお声で、とってもイケメン
出し物は・・
ただ酒をごちそうしてもらおうと、ご隠居の家にやってきた八五郎。
それならお世辞の一つも言ってみろと諭されるが、うまくいかない・・。
愉快な会話がポンポンでてくる、「子ほめ」をご披露。会場が笑いにつつまれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
これからもがんばって頂いて、今度は二つ目になって吉川に来てほしいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
そして・・つる子さん登場です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8e/2df54ce45cb4f2c51e15b05bf7d40bce.jpg)
元気はつらつ!ニコニコ笑顔がとても可愛らしいつる子さん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
あっという間に会場の皆さんのハートをつかみました。
つる子さんには二席ご披露いただきます。
まず一席目は・・
学者然とした物知り顔のご隠居さん。八五郎の質問に次々答えていく。
八五郎も負けじと質問攻めにする。そして薬缶はどうして薬缶なのか?の質問に・・
「やかん」を調子よくご披露いただきました。見事な噺っぷりに思わず拍手が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/31/80a7dea9a64086685d2fd9c678933c28.jpg)
「中入り」をはさんで、ふたたびつる子さん登場です。
二席目は、怪談話で有名な番町皿屋敷を題材にした「お菊の皿」
怖ーい怪談話も落語の題材となると面白いお話に変わります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tankoro.gif)
お菊さんを表情豊かに演じるつる子さん。
オチと同時に緞帳が閉まりますが、閉まりきるまでずーっと
ニコニコ手を振ってくださったつる子さんでした。
皆さん口々に「面白かった!」「つる子さんのファンになった」「来年も観たい!」
などのお言葉を頂きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_shine.gif)
ご来場くださった皆様。本当にありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)