今年は旅に縁のある一年となりそうです。
先々週は鬼店長の特命を受け、憧れの大都会東京へと行ってきました。人
人
人、どこへ行っても人影の絶える事はありません。
威圧するかのように屹立するコンクリート、錯綜するリアルとバーチャル、押し寄せる喧騒・・・
われらの首都は楽しくて好奇心を刺激してくれる半面、とても疲れますね。
さて、なんとか任務を済ませて向かったのは、東京国立博物館。
特別展「飛騨の円空-千光寺とその周辺の足跡-」が開催されています。
全国の霊山を回り、生涯に12万体の仏像を彫ったという円空(1632-95)。
その像は素朴で優しく、自然と手を合わせたくなる雰囲気を持っています。
腹黒い僕σ(・_・)にも微笑みかけてくれる、寛大な円空仏。
なお、展示期間は1月12日~4月7日。
仏像に興味のある方はもちろん、癒しを求める方にもお勧めです。
東京駅に向かう僕を見送ってくれたのは、国立科学博物館前のイルカくん。
「さようなら、次に会う日も僕はここにイルカらね」
次回は僕の食べた東京グルメをご紹介します。
花より団子、食い意地の張った皆さん、次回もお見逃し無く。
それにしても・・・、経済・人・文化、なにもかも東京に一極集中しすぎてますよね・・・。
東京には無い富山の良さを追求したい管理人のお店、吉村唐木店HP もよろしく。
9月に入り、しばらく涼しい日が続きました。
いよいよ秋の到来かと期待しましたが、昨日は猛暑、今日も33℃・・・。
風だけがひんやりと心地良いです。
こんな暑い日に食べたくなるのはカレー、それもスパイスの効いたインド(パキスタン)カレー。
富山は地方都市ではありますが、インド・パキスタン料理のお店が数多くあります。
中東系の方が多く生活しているため、その食堂として始まったところも有るようです。
当初は、「 ここは本当に日本だろうか・・・ 」
という、アウェー感漂うお店が多く(そこが魅力でもあったのですが)、最近は日本人のお客さんも増えました。
\(・_\)デハ長話ハ (/_・)/コッチニオイトイテ
射水市まで足を伸ばし、「インド料理 DIL」さんへ出発。
平日のランチメニューは、
ランチ(カレー1種類、スープ・サラダ・ナンorライス・ドリンク付、790円)
スペシャルランチ(カレー3種類、スープ・サラダ・肉料理・ナンorライス・ドリンク付、998円)
日替わりカレー(本格パキスタンカレー、スープ・サラダ・ナンorライス・ドリンク付、998円)
なお、ランチ全てにプラオ(スパイス入りの炊き込みご飯)が付きます。
僕のオーダーはもちろん、日替わりカレーです♪
サラダ・スープ・プラオ
日替わりカレー(チキンカライ)とナン
そしてスペシャルランチ
スパイシーなカレーは本格的で美味しく、体中を幸福が駆け巡っていました。
余は満足じゃ!
※ なお、日替わりカレーはメニューには無いので、店員さん(全員外国人)に聞いてください。
優しく教えてくれます。
辛いカレーの後は、甘くさっばりしたジェラートが食べたくなりますよね。
事前に、高岡市戸出駅前に「戸出ジェラート」さんがopenしたという情報は入手済みです。
早速食べてみましょう。
ワインジェラートと
塩ジェラート
情けない・・・
せっかく写真を撮るのに、同系色を選んでしまうとは・・・
いいんです・・・、いつものことですから。
肝心の味は、思ったより甘みが強かったですが、口当たりは軽いのでペロッと食べられます。
ちなみにシングルで350円です。
満腹のお腹を抱えながら、最後はJA高岡の農産物直売所「あぐりっち 佐野店」へ。
あぐりっち佐野店
あぐりっち・・・。
JAのネーミングセンスの素晴らしさに全身を震わせながら、新鮮な卵と花を買い、やっとこさ帰路に着きましたとさ。
「満腹でもう歩けないよ、パトラッシュ・・・」な管理人のお店 吉村唐木店ホームページ もよろしく♪