富山地方気象台によると、今日3月29日、富山市内でソメイヨシノが開花しました。
平年より7日、昨年より14日早いとのこと。
開花したとはいえ、まだまだ一部咲きだそうです。
これでは、咲いた花を見つけるのも骨が折れますね・・・。
そういえば、当店にも見つけるのが大変な商品がありました。
今のシーズンだけに登場する、かわいい五月小物なのですが・・・。
ちび桃太郎 525円
ちび金太郎 525円
ちび鯉のぼり 525円
なぜ、見つけるのが大変かと言いますと・・・
左は、僕の愛用携帯「SINPURE L2」君。
決して大きいわけではなく、むしろ小さめの携帯(ガラケー)です。
右に集合しているのは、ちび桃太郎とその仲間たち。
ナンテコッタ、パンナコッタ・・・
・・・そうです!
彼らは、とーってもおチビ君なのです。
ぜひ店内でその小さな勇姿をご確認ください。
おチビたちほどじゃないけれど・・・、身長がもう少し伸びたらと悩む管理人のお店 吉村唐木店HP もよろしく。
日本各地で満開に咲き誇っている桜。
富山でもつぼみが膨らみ色づき始め、いよいよ開花が近そうです。
優しく、美しく、寂しく、儚げ。
日本で最も愛されている花のひとつであり、春の訪れの象徴でもあります。
そして桜の下で、家族や気の会う仲間と集う花見。
美味しいお酒は必須です。
かんぱ~い ( ̄ー ̄)/
日本画においても、桜はとても人気のある題材です。
画題「春の小京都」 作家「川島正行」
拡大写真
小京都と題名にある通り、画のモデルは京都ではなく高山。
桜と飛騨高山の代表的な橋である中橋が調和した、美しく幻想的な作品です。
花より団子、飲みすぎ食べすぎが心配な管理人のお店 吉村唐木店HP もよろしく。
モロッコ王国は、北アフリカ北西部に位置する立憲君主制国家。
西は大西洋、北は地中海に面し、首都はラハド。
アフリカでは比較的豊かな国であり、鉱業やオリーブ栽培、漁業(タコ等が有名)で栄えている。
イスラム教が国教であるが、他の宗教が禁止されているわけではない。
香辛料を多く使うモロッコ料理は、多様性があり美味で、日本でもクスクスなどが知られている。
名画の題名にもなった「カサブランカ」はモロッコ最大の都市であり・・・・・・・
いえいえ、モロッコはモロッコでも、そのモロッコじゃないんです。
\( . . ) ハンセイ
僕の出会ったモロッコは、北アフリカじゃなくて、金沢にあったんです。
モロッコがあるのは、兼六園そばにある喫茶店 「カフェ・ド・ティー・エリー」 さん。
美味しい巨大パフェで有名なお店です。
レトロな店内はやや薄暗く、僕にはゆっくりできそうな雰囲気が漂います。
ここで注文したのが・・・
「ティー・エリー」さんオリジナルのコーヒーパフェ、モロッコ (945円)。
チョコソースがたっぷりかかった巨大バニラアイス。
その脇をアーモンド、カシューナッツ、コーヒー豆、季節のフルーツがしっかりと固めます。
見た目で分かる通り、とっても美味しいパフェでした。
とくに、中煎りのコーヒー豆の食感が楽しかったなぁ・・・。
このお店のパフェは美味しいだけではなく、美しく、好奇心をくすぐられるものばかりです。
その魅力の一端は、メニュー表を見れば分かります。
水彩画風の柔らかいタッチ、そしてセンスのあるネーミング。
僕は・・・、好きです。
ぜひ皆さんも、「喫茶ティー・エリー」さんで、素敵なパフェライフをお楽しみください。
次は アンダルシアの風に乗る気満々の管理人のお店 吉村唐木店HP もよろしく。
昨年、人気を集めたあの商品が、再び吉村唐木店に入荷いたしました。
インターネットや電話などで多くの方から注文を受けながら、泣く泣くお断りしてきました。
しかし、今なら有ります、あぁ有りますとも
○○さん、△△さん、お待たせいたしました!
麻タペストリー 『恋鯉』 ¥11550 (45×150cm)
華やかで存在感がある鯉のぼり。
夫婦(家族)のようにぴったり寄り添うその姿は、微笑ましく優しいものです。
なお、まことに申し訳ありませんが、現在入荷分以外に追加入荷はありません。
お探しの方は、ぜひお早めに。
( ̄□ ̄)/ あと5本だよ!
折角なので、節句にちなんだタペストリーをいくつかご紹介します。
麻タペストリー 『星兜』 ¥10500 (45×120cm)
四季遊枠 『兜』 ¥9975 (35×77cm)
その他、細タペストリー各種(松竹梅、桜、竹の子、鯉、兜、金太郎、鉄線、百合、川蝉ほか・・・)、ご用意してます。
お気軽にお問い合わせください。
鯉のぼりのように自由に空(社会)を泳ぎたい管理人のお店 吉村唐木店HP もよろしく。
最近、テレビでよく見るのが、お店の売り上げno.1を当てる企画。
美味しそうな料理が映ると、予想そっちのけでヨダレを垂らしながら凝視し、
アパレルやおしゃれな雑貨店が舞台だと、流行についていけてない自分に愕然とします。
未だにスマホとiPhoneの違いも分かりません。
「まぁ、自分なりの価値観や物差しを持つほうが大事だよ」と、言い訳している毎日です(笑)。
さて、そんな化石管理人が奉職しております、わが吉村唐木店。
ここ数ヶ月の売り上げno.1は、もちろん雛人形/五月人形なのですが、
次点につけているのが、囲碁将棋(とくに脚付盤が順調)です。
ご来店頂いた皆さん、ありがとうございます。
碁盤展示風景
将棋盤展示風景
碁笥・将棋駒
やや、碁笥・将棋駒が品薄になりつつあるので、補充しないと駄目ですね。
写真には写っていませんが、対局時計・碁石等ももちろん取り扱っています。
囲碁将棋ページはこちら。
店頭に置くべきかどうか悩んでいるのが『どうぶつ将棋』。
幼児用から小学生用まで種類は色々あるようです。しかもかわいい。
その他、店頭に無い場合もお取り寄せできる場合があります。
遠慮なさらず、お気軽に質問・要望をどうぞ♪
店舗人気NO.1への道のりはまだまだ厳しい…管理人のお店 吉村唐木店HP もよろしく。
ここ数日、日本全国で暖かい日が続いています。
季節の節目は気候が変わりやすいので油断大敵ですが、束の間の春を満喫できました。
富山も珍しく晴れ続き。
晴れて乾燥した日が、ひな人形にとって絶好の片付け日和です。
なんといっても、人形の大敵は湿気!
次に飾るまで、10ヶ月以上に及ぶ保管期間中に、シミやカビが発生する原因となります。
長く美しく飾っていただくために、ぜひお気をつけてください。
当店では鬼店長が獅子奮迅の大活躍。
無事、五月人形に模様替え終了です。
作業中は店内が乱雑になっており、ご来店の皆さまにはご迷惑をおかけしました。
気になる(?)展示風景はこちら↓
兜、木目込み人形
鎧飾り
五月人形を飾ると店内の雰囲気が変わりますね。
伝統技術を大切にしながら、現代のエッセンスを取り入れているのが当店の五月人形の特徴です。
仕事の遅い管理人ではありますが、ホームページなどとも連動しながら、関連商品をご紹介していきますので、どうぞお楽しみに。
3月は別れと旅立ちの季節。
ここ数日、卒業式を迎えられた(あるいは迎えられる)方も多いのではないでしょうか?
おめでとうございます。
暗い話題も多い毎日。
時代の閉塞感も手伝って、強権的な政治家やポピュリストが幅を利かせています。
しかし、真の意味で時代を変革することができるのは、一握りのリーダーではありません。
思い出せば、東北大震災のときボランティアとして駆けつけたのは、多くは若い人たちでした。
日本の社会が、あるいは教育が、硬直し思考停止しつつある中、
「常識」にとらわれすぎない自由な感性は、新たな風を吹き入れてくれるのではないでしょうか。
それぞれが我が道を開拓していく中で、数知れない光明が見出されるはずです。
僕も20代のはしくれ(あと半年強だけですが…)として、がんばります
・・・、
・・・、さて、気持ちは熱い僕ですが、今日から富山は冬型の気圧配置とあって寒い日が続くようです。
雪との闘いも最終盤。
スリップや転倒にはくれぐれもお気をつけください。
若さ、そして女性の力がこれからの社会を変える原動力、と考える 吉村唐木店HP もよろしく。