本格的な秋の訪れを前に、店内を少しずつ模様替えしています。
今日は、京都落柿庵の秋のタペストリーが入荷してきました。
秋・冬の細タペストリー各種 ¥6930(税込) 寸法:巾10cm×高170㎝
【左】「月あかりうさぎ」 ¥18,480(税込) 寸法:巾45×高130㎝
【右】「七草月うさぎ」¥14,300(税込) 寸法:巾45×高120㎝
手織りの麻生地に手染めされた、秋の情景はどれも美しく、選ぶのに悩んでしまいます。
タペストリーは掛軸と同様、くるくると巻いてコンパクトに収納できるのが魅力です。
さらに、細いタイプのタペストリーなら、飾る場所を選びません。
ご自宅でお気軽に「日本の秋」をお楽しみください。
掲載品以外のタペストリーを、カタログから自由にお選びいただくことも可能です。
お気軽にお尋ねくださいませ。
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
秋が恋しい管理人のお店 吉村唐木店ホームページ もよろしくお願いします。
前回の干支(子)色紙に続いて、干支(子)の置物が入荷してきました。
手のひらサイズの可愛らしい大きさからご用意していますので、飾る場所に応じてお選び下さい。
素材も、和紙・ちりめん・ケヤキ材・陶器・ガラス・鋳物など、豊富な種類が揃っています。
「僕の仲間のねずみを絶賛販売チューでチュー
」
店頭でお客さんを接待してくれている、招きねずみくん(¥6,600、高さ25cm)。
年末年始限定の営業宣伝部長です。
吉村唐木店の展示の様子はこんな感じ
です。
お気に入りは見つかりましたでしょうか?
僕が気に入っているのは、木彫りのねずみ。
日本の職人が国産欅を彫り上げた、手作り感とプレミア感ある一品となっております。「みんなに福を届けたいので、お先に失礼するよ」
「あいつはよく働くねずみだなぁ…。」
続いては、伝統工芸として名高い高岡銅器のねずみさん。
400年の歴史と文化が融合した美術工芸品で、新年を優雅にお迎えください。
日展作家 大森孝志作 薫風(くんぷう)
蝋型青銅製・本金箔仕上げ ¥28,600(税込)、巾11cm×高6cm
他にも、個性豊かなねずみ達が、皆様の目に留まるのを待っています。
ご自宅用にはもちろん、大切な方への年末年始の贈り物にお使いくださいませ。
来年の干支は十二支の筆頭である子(ねずみ)。
「子孫繁栄」や「五穀豊穣」の象徴とされ、大変縁起が良い干支です。
年末年始に向けて、干支の色紙が続々と入荷しています。
ねずみの色紙色々
西村欣魚「ねずみに小判」 色紙¥4,950、額¥3,980
個人的におすすめなのが、西村欣魚画伯の干支色紙。
擬人化されたねずみ達が、宴会したり、相撲を取ったり、見ているだけで癒されます。
上の写真は、真面目な構図で描かれた1枚。
中川幸彦「ねずみと赤富士」「ねずみと小槌」 色紙¥700
今年は、中川幸彦画伯の複製色紙も入荷しています。
有名作家の作品ですが、複製のため価格は1枚¥700と、大変お求め安い価格となっております。
正面を向いているねずみが可愛い・・・。
ねずみは未来を予知する力があるとされ、異常気象の際にいち早く行動を起こすことから、「家内安全」の象徴でもあります。
今年は災害の多い1年でしたが、来年が穏やかな良い年になればと、心から思います。
ぜひ、皆様のご家庭や職場に飾り、良い年をお迎えください。
少しはねずみのすばしっこさにあやかりたい管理人のお店 吉村唐木店ホームページはこちら です。
連日、うだるような暑い日が続いています。
今月26日には、富山県が最高気温全国1位(37.5℃)を記録しました。
富山というと、北陸のイメージから、夏は涼しいと思っている方が多いですが、そんなことはありません。
夏は普通以上に暑いうえ、冬は冷え込み、大雪が降るという理不尽な土地です😈 。
理不尽に耐えて頑張る、健気な僕と吉村唐木店を今後ともよろしくお願いします(笑)。
さて、今日は当店の人気商品であるタペストリーの価格改定のお知らせです。
秋の細タペストリー
製造メーカーより連絡があり、9月1日よりタペストリーの価格が改訂となります。
値下げなら結構なことですが、製造業の昨今の苦境を考えるとそんなはずもなく…😭 、値上がりいたします。
定番の細タペストリー(上写真参照) 旧価格¥5,940→新価格¥6,800(税込)
また、そのほかのタペストリー類も一部商品を除き、値上がりとなるようです。
8月中は旧価格で販売いたしますので、早目のご注文を頂ければと思います。
また、当店の在庫がない場合でも、1本から取り寄せいたします。
カタログもありますので、どうぞお気軽にお問合せ下さい。
では末尾になりますが、酷暑の折、どうぞご自愛くださいませ。
早いもので、明日から12月となりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
「光陰矢の如し」
1日1日がゆっくりと過ぎていた子供の頃、何の感慨も湧かなかった言葉の重みを、歳を重ねるにつれ実感しています。
このことわざの類語に「歳月人を待たず」というのがあります。
これは中国六朝時代の詩人、陶淵明(とうえんめい 365~427)の詩『雑詩其一』が語源となっています。
後半部分を抜粋すると・・・
得歓當作楽 (かんをえてはまさにたのしみをなすべし)
斗酒聚比鄰 (としゅひりんをあつむ)
盛年不重来 (せいねんかさねてきたらず)
一日難再晨 (いちじつふたたびあしたなりがたし)
及時當勉励 (ときにおよんでまさにべんれいすべし)
歳月不待人 (さいげつはひとをまたず)
塾や学校で「歳月は待ってくれないから勉強に励め」という意味でつかわれることが多い言葉ですが、本来の意味は、
「若い時は2度と来ないのだから、嬉しい時は心ゆくまで楽しもう。歳月は待ってくれないよ」となります。
陶淵明先生もこう仰っていることですから、残り僅かな2018年、大いに楽しみましょう!
さて、他の人はいざ知らず、僕が楽しく嬉しくなるためには、吉村唐木店の商品を買っていただくのが一番です(笑)。
干支小物に正月・クリスマス小物、天神様にひな人形と、新作が続々と入荷してきています。
今日紹介するのは冬のタペストリー。
手軽に季節感が演出出来るうえ、心もほっこり豊かになれる…かもしれません。
冬の細タペストリー(クリスマス&お正月) 各¥5940
細タペストリー ¥5940、タペストリー ホワイトクリスマス¥12960
クリスマスの楽しみがいっぱいぶら下がったツリー、愛らしいトナカイ、
青と白のコントラストが幻想的で美しいホワイトクリスマスが今年の新作になります。
右下にちょっぴり写っているサンタとイノシシの麻人形も、可愛いと人気を集めています。
羨ましい・・・
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
クリスマスの御馳走が今から待ち遠しい管理人のお店、吉村唐木店ホームページ もよろしくです。
大寒を過ぎ、一年で最も寒い時節となりました。
とくに雪国の皆様、雪かき&雪下ろしご苦労様です。
僕のようなナマケモノには、ちょうど良い運動になりますが、無理をして腰や肩を痛めないようご注意ください。
さて、か細い肩や腰をさすりながら本日ご紹介するのは・・・
お、鬼だー!
京ちりめんお手玉 赤鬼&緑鬼&お福さん 各¥648
明日が節分なのですが、あまりに可愛いので紹介させてください。
こんなとぼけた鬼なら、外に追いやらず内に置いてやりたいもの。
端午の節句の時期に登場する 京ちりめんお手玉 桃太郎 と並べて飾ることもできるので、一度で二度おいしい一品です。
続きまして、セール情報です。
酉年の皆様、買い逃しはございませんか?
店内の干支「酉」商品、全品特別価格(半額以下)でご提供しております。
このお得な機会にぜひお求めください。
その他にも、季節の和小物をたくさんご用意して、皆様のお越しをお待ちしています。
「鬼は内 福も内」な管理人のお店 吉村唐木店ホームページもよろしくです。
今朝、みぞれ雪が降りました。
ひらひらと舞い降りた刹那、すっと溶けてゆく様子は風情がありますが、こう寒くてはやりきれません。
暖かいチャイティーでも飲みたいなぁ…。
クリスマスまであと2週間。
煌びやかなツリー、浮かれた音楽
、美味しいケーキにプレゼント
。
師走の忙しい時期とはいえ、ついウキウキしてしまいます。ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ
というわけで、お店に小さなクリスマスコーナーを設けてみました。
サンタクロースと愉快な仲間たち
こけし¥860~、ちりめん¥648~、タペストリー¥5940~
今井玄花ミニ掛け軸「スキー」「クリスマス」 各¥11,880
(スキー 巾21×高75cm クリスマス 巾18×高63cm)
ローケツ染めの裂地を使用しているため、染めの特性上、同じ柄が作れません。
つまり、世界に一つだけのオリジナル。
ほのぼのとした絵のタッチと相まって、優しく現代的な作品になりました。
皆さんも吉村唐木店のサンタクロースで、素敵なクリスマスを過ごしてみませんか?
ご来店をお待ちしております。
「サンタさん。今年こそは我が家にもお立ち寄りください・・・」
願いがなかなか届かない管理人のお店、吉村唐木店ホームページもよろしくです。
今日は11月11日、大晦日まであと50日となりました。
1ばかり4つも並んで縁起の良い日ですね。
調べてみると、たくさんの企業や団体が記念日としていました。
煙突の日、もやしの日、チンアナゴの日、大根の日、折り紙の日、鏡の日など・・・。
由来もなかなか面白いので、調べてみてはいかがでしょうか?
国外では、第一次世界大戦の終結日であることから、ヨーロッパを中心に祝祭日となっています。
また、中国では光棍節(こうこんせつ)、「独身者の日」とされており、結婚相手を探したり、プレゼントを贈ったりと、普段は優雅な独身貴族も、この日ばかりは大忙しのようです。
そんな縁起の良い賑やかな日には、来年の干支「酉」 をご紹介しましょう。
「飼い主さん募集中です。こけっこー。」
闇を払い夜明けを告げる酉は、人間との関係も深く、幸福を運び、商売にも縁起の良い干支とされています。
ぜひ、可愛い酉と幸福をとりこんでください。
皆様のご来店をお待ちしております。
顔にこだわり、表装にこだわり、価格にこだわった、吉村唐木店の天神様もいかがでしょうか。
ブログの他、ホームページからもご覧いただけます。
8月も残りわずか、暦の上では処暑を迎え、暑さが峠を越し後退する頃となりました。
コンクリートジャングルと化した現代日本の残暑は厳しいですが、頬を撫でる風には涼しさが混じり、秋の訪れも近いのだと実感します。
さて、吉村唐木店の店頭は一足早く、秋色に模様替え。
不敵に笑うハロウィンかぼちゃ、月見を楽しむウサギたちに早速癒されています。
秋の新作和小物&タペストリー
今年のお薦めは、幅広のタペストリー「十六夜月」¥14,040(45×150cm)
和室・洋室どちらでもいけますが、掛軸の代わりに床の間にかけるのも。
シックでスタイリッシュ、とても雰囲気のあるタペストリーです。
さらに幅広のタペストリー「紅葉絵」¥21,300(60×120cm)
豪華で存在感があり、こちらも掛軸の代わりとしてお勧めできます。
この他にも、秋の七草や松竹梅を描いたタペストリーが入荷しております。
売り切れ次第、今期分は終了となりますので、お早めにどうぞ。
ぺったん、ぺったん、ぺったんこ♪
「お餅を搗きながら、皆様をお待ちしております」
月見ウサギが集うお店、吉村唐木店ホームページもよろしくです。
お盆が過ぎ、秋の気配が感じられるようになりました。
日中は暑くても、朝晩は涼しく過ごしやすいですね。
秋刀魚にキノコに栗ごはんと、本格的な秋の訪れが楽しみでなりません。
吉村唐木店にも、秋物商品が続々と入荷しています。
今日紹介するのは、約10年前の取扱い以来、人気商品となっているタペストリー。
秋色鮮やかに、貴方の部屋を彩ります。
人気商品「秋の細タペストリー」¥5940(税込) 巾10×高170cm
新商品のミニタペストリーは、丈が短いので場所を選ばず掛けられます。
季節の3本をセットで飾るのもおすすめです。
「秋のミニタペストリー」¥3560(税込) 巾10×高120cm
続いては、タペストリーの最上級シリーズ「洛粋」
古くからの伝統技法を使い、京都で一本一本丁寧に染め上げています。
「洛粋シリーズ 秋の七草 柿渋描」¥19440(税込) 巾30×高150cm
ぜひ、当店のタペストリーで、移ろいゆく季節をお楽しみください。秋の訪れに心躍る管理人のお店 吉村唐木店ホームページ もよろしくです。