今年は早梅雨(ひでりつゆ、雨の少ない梅雨)かと思っていたのですが、今日は雨風の強い一日となりました。
台風も接近しているようで、これからの1週間は荒れた天気となりそうです。
作物の成長を左右し、我々の生活にも欠かせない「恵みの雨」ではありますが、大きな災害とならないよう、祈るばかりです。
人間たちが戦々恐々としている中、「ケロケロ、グワグワ」と喜びの歌を合唱していそうなのが、カエルさん。
最近は、姿を見ることも鳴き声を聞くことも、以前より減ったような気がします。
店内を探してみると、色んなカエルが見つかったので、集合させてみました。
※カエルが苦手な方は、本日はスルーしてくださいませ。(/∀\)
西村欣魚「カエルの音楽隊(ジャズバンド)」 WSM色紙 ¥8640
クールでかっこいいカエルのジャズバンド。
密かに、自分用にしようとと企んでおります。
西村欣魚「カエルのバカンス」 色紙¥4860 色紙額¥3890
ソーダー水が美味しそうで涼しげな、夏にぴったりの一枚。
誰も関心ないでしょうが、グラスの縁に飾られたライムは僕の好物です。
西村欣魚「無事カエル」 色紙¥4860 色紙額¥7020
無事帰るにカエルをかけた、縁起の良い色紙です。
大切な方を想って、玄関先にいかがでしょうか?
今井玄花「カエル」ミニ掛軸 ¥12,800 軸寸法 巾31×64cm(軸先含まず)
ドジョウかウナギすくい(?)に勤しむ、ユーモラスなカエル。
当店一押し今井玄花さんのミニ掛軸です。
台でも飾れますが、ピンで留めて手軽に飾ることもできますよ。
しだれ飾り 雨のち晴れ ¥4650 高さ45cm
カエルはどこにいるでしょう?
京都のちりめん屋さんの手作り和小物です。
しだれ飾りは四季全て揃いますので、ぜひ集めてみて下さい。
生のカエルは苦手な方でも、吉村唐木店のカエルなら大丈夫。
ぜひ、夏の部屋飾りや贈り物として、連れ帰ってくださいませ。「待ってるよ」
店内のカエルを集めてご満悦な管理人のお店 吉村唐木店ホームページもよろしくです。
大相撲夏場所で富山県出身力士として、横綱太刀山関以来102年ぶりに幕内優勝した朝乃山関。
富山では、全県挙げての朝乃山フィーバーが巻き起こっています。
先週16日には市内中心部で凱旋パレードが催され、25000人(富山県発表)もの人が沿道から声援を送ったようです。
僕は仕事で行けなかったのですが、テレビでニューヒーローの勇姿を目に焼き付けました。
来場所、小結への昇進が有力視されている朝乃山関、これからも正統派の相撲とその優しい笑顔で、富山を盛り上げてください。
(」゚□゚)」 「応援してるぞー」
さて、日頃より他店とは一味違う掛軸の収集に勤しむ吉村唐木店
。
相撲の掛軸があったので、人気に便乗して掛けてみました。

今井玄花「相撲」半切立

拡大画像
【作者略歴】
1929(昭和4)年富山県生まれ。
金沢美大日本画科卒業。
「白い船」で、46回新美術展会員躍進賞受賞。
新美術協会会友・審査員。
作者は僕の大好き
な今井玄花さん。
独特の画風が、多くのファンの心をつかんで離しません。
真剣に相撲を取る土俵の周りを、にこやかな力士たちが取り囲む、大変ほのぼのとした作品です。
掛軸のデザインも、曲線を生かしたモダンな仕上がり。

軸先
掛軸の下部左右に付いている軸先も手は抜きません。
かわいい水玉模様が、デザインにマッチしていると思いませんか。
「和」のイメージが強い掛軸ですが、これなら洋室にも飾れます。
いや、是非飾って頂きたい
他には無い限定品の掛軸です。
相撲ファンの方、変わった掛軸をお探しの方、いかがでしょうか?
店舗入口のショーウインドウに飾ってありますので、散歩やドライブのついでにご覧ください。
ほのぼの力士に癒されている管理人のお店、吉村唐木店ホームページもよろしくです
富山では、全県挙げての朝乃山フィーバーが巻き起こっています。
先週16日には市内中心部で凱旋パレードが催され、25000人(富山県発表)もの人が沿道から声援を送ったようです。
僕は仕事で行けなかったのですが、テレビでニューヒーローの勇姿を目に焼き付けました。
来場所、小結への昇進が有力視されている朝乃山関、これからも正統派の相撲とその優しい笑顔で、富山を盛り上げてください。
(」゚□゚)」 「応援してるぞー」
さて、日頃より他店とは一味違う掛軸の収集に勤しむ吉村唐木店

相撲の掛軸があったので、人気に便乗して掛けてみました。

今井玄花「相撲」半切立

拡大画像
【作者略歴】
1929(昭和4)年富山県生まれ。
金沢美大日本画科卒業。
「白い船」で、46回新美術展会員躍進賞受賞。
新美術協会会友・審査員。
作者は僕の大好き

独特の画風が、多くのファンの心をつかんで離しません。
真剣に相撲を取る土俵の周りを、にこやかな力士たちが取り囲む、大変ほのぼのとした作品です。
掛軸のデザインも、曲線を生かしたモダンな仕上がり。

軸先
掛軸の下部左右に付いている軸先も手は抜きません。
かわいい水玉模様が、デザインにマッチしていると思いませんか。
「和」のイメージが強い掛軸ですが、これなら洋室にも飾れます。
いや、是非飾って頂きたい

他には無い限定品の掛軸です。
相撲ファンの方、変わった掛軸をお探しの方、いかがでしょうか?
店舗入口のショーウインドウに飾ってありますので、散歩やドライブのついでにご覧ください。
ほのぼの力士に癒されている管理人のお店、吉村唐木店ホームページもよろしくです
節句シーズンが終わると、人形や掛軸の新作発表会が各地で開催されます。
先月は、掛軸・絵画の展示会の為に、岐阜県へ行ってきました。
仕事で出張とはいえ、食いしん坊の僕にとって、旅先で何を食べるかはとても大事なことです。
さて、岐阜で何を食べようかな
まずは、岐阜に行くと必ず立ち寄る、果物店併設の喫茶店「果美香」さん。
このブログでも何回も取り上げています。
富山からですと、高速の各務ヶ原インターから近いです。

メロンジュース600円、グレープフルーツジュース600円
モーニング時間中にドリンクを注文すると、果物とパンがついてきます。
格言に朝の果物は金と言いますから、積極的に摂取したいところです。
果物屋さんなので、フレッシュジュースを頼むことが多いですが、コーヒーもおすすめ。
14時までモーニングをやっているので、軽めのランチにもどうぞ。
ビタミン補給の後は、炭水化物を補給しなくては・・・、というわけで向かったのが「丸デブ総本店」さん。
大正6年創業、地域で古くから愛されている老舗のラーメン屋さんです。

ロゴの入った看板がすごくかわいい。

中華そば400円

ワンタン400円
こちらのお店のメニューは中華そばとワンタン(←ワンタンメンでは無い)のみ。
どちらも400円でとてもお安い。
ポリュームがありながらあっさりした味付けで、胃袋にもお財布にも優しいお店です。
先月は、掛軸・絵画の展示会の為に、岐阜県へ行ってきました。
仕事で出張とはいえ、食いしん坊の僕にとって、旅先で何を食べるかはとても大事なことです。

まずは、岐阜に行くと必ず立ち寄る、果物店併設の喫茶店「果美香」さん。
このブログでも何回も取り上げています。
富山からですと、高速の各務ヶ原インターから近いです。

メロンジュース600円、グレープフルーツジュース600円
モーニング時間中にドリンクを注文すると、果物とパンがついてきます。
格言に朝の果物は金と言いますから、積極的に摂取したいところです。
果物屋さんなので、フレッシュジュースを頼むことが多いですが、コーヒーもおすすめ。
14時までモーニングをやっているので、軽めのランチにもどうぞ。
ビタミン補給の後は、炭水化物を補給しなくては・・・、というわけで向かったのが「丸デブ総本店」さん。
大正6年創業、地域で古くから愛されている老舗のラーメン屋さんです。

ロゴの入った看板がすごくかわいい。

中華そば400円

ワンタン400円
こちらのお店のメニューは中華そばとワンタン(←ワンタンメンでは無い)のみ。
どちらも400円でとてもお安い。
ポリュームがありながらあっさりした味付けで、胃袋にもお財布にも優しいお店です。
そしてなんといっても、店名が可愛い。
丸デブ総本店、店の看板を見ているだけでなんだか癒されませんか。
最後はお土産を買いに、JA岐阜の直売所「おんさい広場はぐり」さんへ。
広くて清潔な売り場で、地元産の野菜や肉、花などを買うことができます。
メダカも売ってましたよー。

おんさい広場はぐり店

グルメ卵30個入り

岐阜のお土産
旅先では、農協の直売所や道の駅に必ず寄ります。
僕にとって、直売所は夢のテーマパークさ

子持ち鮎の甘露煮、岐阜限定のカップ麺、岐阜県産豚肉を使ったフランクフルト、地元の和菓子も外せないし・・・
ヽ( ´ー`)ノ 「・・・さすがに、ちょっと買いすぎたかな。」
岐阜を思い出してお腹が空いてきた管理人のお店 吉村唐木店ホームページもよろしくです。
*****************
今回、お邪魔したお店情報はこちら↓
【果美香】
住所 各務原市神置町2-31-1
営業 8時~18時(水曜定休)
【丸デブ総本店】
住所 岐阜県岐阜市日ノ出町3-1
営業 10時~18時半(売り切れ次第終了)
【おんさい広場はぐり】
住所 羽島郡岐南町三宅9-50
営業 9時半~17時
*****************
営業 8時~18時(水曜定休)
【丸デブ総本店】
住所 岐阜県岐阜市日ノ出町3-1
営業 10時~18時半(売り切れ次第終了)
【おんさい広場はぐり】
住所 羽島郡岐南町三宅9-50
営業 9時半~17時
*****************

昨日から富山は梅雨入り。
涼しくなるのは有り難いのですが、雨が続くと気持ちもジメジメ、なんだか憂鬱になってしまいます。
吉村唐木店では、優しく爽やかな紫陽花が、皆様をお出迎えしております。
少しでも晴れやかな気分で、お買い物を楽しんでいただければと思います。
さて、今日は初夏~夏にお勧めの掛軸をご紹介したいと思います。

中沢勝 「蛍(ほたる)」(尺八横)

拡大画像
【作者略歴】
1943年千葉県出身
田中青坪に師事
日本美美術院展(院展)入選、青林会会員
柔らかなタッチで描かれた民家や木々には、うっすらと霧がかかっています。
そんな幻想的な雰囲気の中、ほのかな灯りをともす蛍が飛び回る、とても優しく美しい絵です。
最近は、蛍を目にすることもめっきり少なくなりました。
この掛軸で昔の思い出に浸って頂けたら・・・と思います。