昨日は大雨に見舞われたものの、空っ梅雨の富山県。
雨は無いのですが、湿度の高さに辟易してしまう毎日です。
早く秋が来ないかなぁ。
今の時期に心配されるのが、掛軸のシミやカビ。
空気中の湿気を紙が吸収してしまい、シミが出来たり、カビが増殖してしまうのです。
大切にしている掛軸が傷んでしまうのはとても悲しいですよね。
販売している僕も悲しい・・・。
そこで今日は、梅雨や湿度から掛軸を守る秘策
を皆さんに伝授いたします。
心して読むべし。 掛軸は晴れて乾燥した日に掛け替えるべし。
こうすることで、湿気を含んだまま箱に入ることを防げます。
これは、ひな人形を片付ける際にも同じことが言えます。
除湿器を使うのもです(ただし、乾燥しすぎにはご注意を…)。
収納場所や環境に気を付けるべし。
収納には、温度変化や湿気が少なく、風通しの良い場所が最適です。
押し入れ等に収納する際は、できるだけ上の段(天袋など)に収納してください。
除湿には、ホームセンターなどに売っている除湿用品が有効ですよ。
吉村唐木店御用達(?)の 水とりぞうさん 掛軸は桐箱に入れるべし。
桐箱は防湿性・防水性・防虫性に優れた、いわば、掛軸の守り神です。
0.5寸(約1.5cm)ごとにサイズがあるので、お手持ちの軸に合わせて選べます。
サイズを測る際は、軸先から軸先までの長さを測ってください。
価格はサイズごとに異なりますが、2尺(約60cm)までは、並桐箱で¥3900です。 桐箱には防虫香を入れるべし。
除湿効果はあまり期待できませんが、これからの時期に増える虫食いなどの虫害を予防できます。
桐箱1つに1個ずつ、1年を目安に取り換えられると良いと思います。
10個入り、100個入りの箱もあります。当店では1個(¥216)から販売しています。 困ったら吉村唐木店に相談するべし。
分からないことは、吉村唐木店にご相談ください。
未熟も未熟、半熟なわたくしめが対応させていただきます。
緊張せずにお気軽にどうぞ。
また、傷んでしまった掛軸の修理も承っております。
こちらも、まずはご相談くださいませ。
梅雨ではなく、世間の荒波から身を守る術を教えてほしい管理人のお店 吉村唐木店ホームページ もよろしくです。
雨の少ない空梅雨の中、強い日差しに負けじと紫陽花の花が咲いていました。
紫陽花というと、雨露に濡れた姿に風情があるといわれますが、
力強く咲くその姿にも、植物としての生命力や美しさを感じました。
そんな紫陽花に美意識を刺激された僕は、
富山県美術館で開催中の「高野山金剛峰寺 襖絵完成記念 千住博展」を鑑賞してきました。
「高野山金剛峰寺(こんごうぶじ) 襖絵完成記念 千住博展」
場所 富山県美術館
期間 2018年6月9日(土)~7月29日(日)
世界的画家である千住博氏が、高野山金剛峰寺に奉納するため描いた2組の襖絵「断崖図」「滝図」(←国内外で初公開!)を中心に、
40余年の画業の歩みを紹介する企画展となっています。
「滝図」と「断崖図」はそれぞれスペースを贅沢に使って展示してあり、中央に立つとその迫力を体感できます。
千住作品の多くは、和紙・岩絵具・胡粉(ごふん、貝殻を砕いて粉にしたもの)・膠(にかわ)など、天然の素材から生まれています。
そんな先入観があるからかもしれませんが、生命の息吹のようなものを感じられる気がしました。
ぜひ、皆さんの目でお確かめください。
鑑賞後は個性豊かな遊具が配された屋上庭園「オノマトペの屋上」へ。
眼下には環水公園から富山市街地が広がります。
「千住博展」は富山を皮切りに山形や秋田などを巡回する予定です。
会期後半は夏休みなどと重なり、混雑が予想されるので、是非早目の鑑賞をお勧めいたします。
そうはいっても、紫陽花にはやっぱり雨が似合うと思う管理人のお店
吉村唐木店ホームページ もよろしくです。
日頃より、当店へのご愛顧を賜り、まことにありがとうございます。
商品仕入の為、下記の日程でお休みさせていただきます。
臨時休業 6月22日(金)・23日(土)
24日(日)より、通常通り営業いたします。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
今後とも、より充実した商品をお届けできるよう、心がけてまいりますので、
どうぞよろしくお願い致します。
梅雨とはいえ暑い日が続き、熱中症の方も出ているようです。
くれぐれもご自愛ください。
紫陽花が花開き、梅の実が色づきはじめる頃、24節句の1つ芒種(ぼうしゅ)を迎えます。
今年の芒種は6月6日(期間は6日~20日まで)。
「芒」は稲の先端にある尖った部分のことで、芒種とは稲や麦の種まきに適した時期という意味があります。
風に揺れる美しい緑の水田を見る度、農家さんのご苦労に頭が下がります。
そして、収穫の秋、新米で作ったホカホカのおにぎりへと思いを馳せるのです。
新米おにぎり良いなぁ・・・。
風雅なブログにするつもりが、深夜に書いていると(現在午前0時)、どうしても食欲に負けてしまいます。
しかし、深夜の暴飲暴食は美容の敵、大敵ですよ奥さん!
というわけで、皆様にも胃ではなく目で楽しんで頂きましょう。
吉村唐木店の初夏の展示の様子がこちらです。
掛軸は山水等の年中掛けの他、初夏から夏の花鳥画を展示しております。
また、写真には写っていませんが、越前焼の素敵な花器が入荷致しました。
その他にも、おすすめの品がありますので、後日改めてご紹介させていただきたいと思います。
さてと、書くことも無くなったから、最近マイブームのアイスクリーム牧場ミルクを食べて寝よう。
汝の敵を赦せ、たとえ美容の敵でも、僕はアイスなら喜んで赦します。
おやすみなさい。
尚、吉村唐木店ホームページはこちらからどうぞ。