出会いはある日、突然に訪れます。
きっかけは、いつもささいなもの。
落としたハンカチ・・・
本屋や図書館の一冊の本・・・
いつもの行きつけの喫茶店・・
僕の場合は、偶然出かけた園芸店(それも富山市外のです)。
「もう、君のことは離さないよ」
ころんぼ君(勝手に命名) 580円で購入。
職業が刑事かどうかは不明です。
では、角度をかえてもう1枚。
感傷に浸るころんぼ
ちなみに口癖は 「うちのカミさんがね・・・」
どうやら、ころんぼ君は既婚者のようです。
持ち主の僕より、先に結婚するとは・・・、うらやましいなぁ。
まぁ、本当はそんなにうらやましくないですけどね
ちなみに今日は、店ではなく僕の書斎 兼 寝室 兼 残業部屋で撮影してみました。
植物つながりの仲間たちが、部屋にはまだ色々住んでいるので、機会があれば順次紹介していきたいと思います。
出会いとそして別れを大切に、これからものんびり歩んでいこう。
深夜のブログ更新でも、残業代はもちろん出ない管理人のお店 吉村唐木店ホームページ もよろしくお願いします。
昨日は、暦の上では 夏至
。
一年でもっとも昼の長い日だという事ですが、その名にふさわしい熱気が日本列島を覆ったようです。
富山県の最高気温はというと・・・ 34度
冬寒く、夏涼しい県というイメージをもたれがちの富山ですが、夏はけっこう暑いです。
そのうえ雨が多いので、蒸し蒸しすることといったら、もう耐えられません。
お金に余裕があれば、仏国ニースやプロヴァンスの別荘、せめて北海道にでも逃げ出したいところなのですが・・・
アイスとカキ氷でも食べて暑さをしのぐか
扇風機を実戦投入するか
夢の中で避暑地に旅立つか
それぐらいしかできそうにありません。
夏バテ。
こんな日は、かわいい当店の商品に癒してもらうのが一番です。
本金蒔絵 金銀うさぎ 切手盆(大) ¥5250
お客さんの注文を受けて「岩本清商店」さんに作ってもらった切手盆。
金銀2匹、かわいいうさぎの蒔絵入り。
絵柄の種類は、当店に在庫があるものだけでも3種類あります。
本金蒔絵 小槌 本金蒔絵 松 本金蒔絵 うさぎ
そのほかにも、好きな絵柄を切手盆に施してもらうことが出来ます。(¥5250~)
いずれも豪華な本金蒔絵
です。
無地 ツヤ無し 切手盆(大) ¥ 3150
シンプルでお手頃な無地のタイプ(ツヤ有・ツヤ無しの全2種)もあります。
用途に合わせてお選びください。
夏にも負けて、雨にも負けて、それでも何とか頑張っている管理人のお店
吉村唐木店ホームページは こちら から
前回お伝えしたコーヒーの香りに誘われて
・・・かどうかはわかりませんが、吉村唐木店にかわいい和紙ネコ達がやってきました。
和紙ネコの里親探しは順調で、早くも多くの家庭に旅立っていっています。
エサもトイレもいらない和紙ネコ。
面倒くさがり屋の方にもおすすめです。
「優しい飼い主(お客さん)と幸せになれよー」
商売なので仕方ないとはいえ、猫派の僕にとって、別れはいつも涙です・・・
淋しさをコーヒーとクッキーで紛らす、荒んだ毎日
がどれだけ続いていることか。
(T¬T) サヨナラ
そんなかわいい和紙ネコたち。
なかでも、この猫の人懐っこい表情が好きです。
幸福の黄色い招きネコ ¥7350 (高さ24cm)
やわらかな笑顔に心までほぐれてしまいそう
あぁ、ネコっていいなあ。
ネコではないけれど、和紙仲間の恵比寿大黒さん。
和紙張子 恵比寿大黒 ペア¥3990 (高さ8cm)
説教ではなく、暖かいエールをおくってくれそうな、なんともかわいい神様です。
ファイトーー!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!!
どちらも少量の入荷。
気になった方は、お早めにどうぞ。 吉村唐木店に急げっ!
6月も半ばにさしかかり、冷たい食べ物が恋しくなってきました。
冷やし中華にざるそば、水羊羹に冷抹茶、僕の頭の中はすでに冷蔵庫状態
です。
昨日、友達と近所の喫茶店「ブルートレイン」さんに行ってきたのですが、温かいメニューには目もくれず、アイスコーヒーとミックスジュースの選択に悩みました。
結局、アイスコーヒーにしたのですが、本当に今の時期のアイスコーヒーって美味しいですね
時々ブログでも紹介しているので、熱心な読者(いるのか?)の方には、周知のことだと思うのですが、僕は最近コーヒーの魅力にとりつかれています。
さすがに、焙煎まではやってないのですが、焙煎したての新鮮な豆を送ってもらい、毎日手動コーヒーミルでガリガリやっているところです。
これが、我が家で大活躍中のコーヒーミル、その名も まめひこ君 です。
大きい豆を挽くとすぐ詰まる、下の粉受けが小さい、結構重い・・・など数多くの欠点があるのですが、その欠点がかえって愛らしく、僕にとって無くてはならない存在になっています。
なんといっても、挽き立てのコーヒーは香り立ちが違う
ショッピングセンターなどて、結構安価で販売してますので、皆さんもお試しください。
こうして淹れられたアイスコーヒーは、銅製マグカップに注がれます。
※マグカップは非買品(桐角トレーのみ¥1050で販売中)
銅の熱伝導がよいため、これがまた、よく冷えて冷えて、アイスコーヒーの魅力を倍増させてくれます。
時々、お客さんにもお出しするのですが、なかなか好評です。
( ∩_∩)_旦 コーヒーです。どうぞ
では早速、僕もいただこう。
うん、おいしい
当店(吉村唐木店) はコーヒーショップではありません。メニューにアイスコーヒーは無いのでご注意ください(笑)。
6月も第2週、気温が少しずつ上がり、庭の虫
たちの活動も活発になってきました。
頬をなでる風がまだ涼しく心地よいので、本格的な夏の到来にはまだ時間があるようです。
ここしばらく、雨や曇の多い富山には珍しく、すがすがしい快晴が続いています。
おかげで心も爽やかに、毎日過ごすことができます。
こんな日がしばらく続くといいなぁ。
\(>▽<)/
お店には、金魚やカエル、ペンギンに風鈴などが並びはじめ、すっかり夏仕様です。風鈴の軽やかな音色に癒され・・・
カエルのおどけた表情に癒され・・・
お客さんの笑顔に癒され・・・
そしてなにより、冷たいアイスクリームとアイスコーヒーに癒されています(笑)。
この癒しを僕だけで独り占めしてもいいのですが、鬼店長に脅され、仕方なくホームページに夏小物のページを作成しました。
ぜひ見てくださいね!
今日は、その中からカエルをご紹介します。
ちりめんカエル(大420円、小315円)
ハスの葉に乗せると、可愛さが倍増。
小さくてどこにでも飾れますので、貴方のそばにおいてあげてください。
ほのぼのカエル(陶器・1575円)
表情と体型がなんともいえず愛らしいカエル。
「まるで自分みたい」
そう言って、買っていくお客さんが続出しています。
ブログではごく一部しか紹介できませんが、かわいい夏小物がいっぱいの吉村唐木店。
初めての方もご来店をお待ちしております。
アイスクリーム片手に作った、夏小物紹介ページは こちら からどうぞ
富山最大規模のお祭り 「山王祭」
(5月31日~6月2日)が閉幕しました。
昨日まで立ち並んでいた屋台が姿を消し、中心市街地の人影はまばら。
祭りや宴の後の寂しさ とよく言われますが、3日間の賑わいがまるで幻だったかのようです。
かつて日本屈指の屋台数を誇った山王祭。
警備と治安上の問題なのか、経済的な問題なのか知りませんが、年々屋台の数は減ってきていて、少し悲しい。
減りつつある屋台ですが、時代の流行を映す鏡でもあります。
昨年ブレークした肉巻きおにぎり、年々進化を遂げるりんごあめ、昔ながらの金魚すくい。
かつてのカキ氷店が、フローズンドリンクのお店に変わっていたり、見ているだけで楽しめますが・・・
やっぱり祭りは、食べないと!
というわけで、バタじゃがとベビーカステラを食べました。
むしゃむしゃ
お腹がふくれた後は、目で楽しもう!
というわけで、お店で飾っている 躑躅(つつじ)の花 をパシャ。
丹精込めて育てられた10鉢以上の躑躅が、店内で皆さんをおもてなししています。
商品ではなく、躑躅につられて来るお客さんが続出中です。
ご来店の方には、手作りの匂い袋をプレゼント。
毎月、時期にあわせで袋の柄を変えています。
ちなみに、今月はこちら ↓
洗面所や玄関、車内にぶらさげると、とても良い香りがします。
一度、お試しください。 ( ゜∀゜)ノ イイヨ!
バタじゃが大好き 管理人のお店ホームページは こちら からどうぞ