端午の節句まであと2週間、満開の桜もすっかり葉桜に代わりました。
本格的な春の到来といいたいところですが、今日はひどい雨風で凍えそうな寒さです。
暑いお風呂やおでん
が恋しい・・・。
今日は帰リ路にコンビニ肉まんか、炒りたて珈琲でも買って帰ろう。
定番の鯉のぼりや兜飾りの他、桃太郎も和小物や人形として大変人気があります。
桃太郎といえば、オニも忘れてはいけませんね。
お店の片隅でひまを持て余した桃太郎一家。
突然ではありますが、旧知のオニに会うため、鬼々島に向けて出発しました。
桃太郎一家(桃太郎・犬・猿・キジ・赤鬼・青鬼) ¥18300〈高さ約4cm〉
・・・というわけで、鬼々島に到着です。
松林の前で、オニと相対する桃太郎一家。
猿の姿が見えないようですが・・・
松を観賞しているようです。なんと風流な猿。
そんな緊張感の無い桃太郎たちを遠くから眺めているのは、金太郎とお供のうさぎ。
おやつに柿を担いでいる姿が愛らしいなぁ。
オニ達が村の人々に悪事を働いたのは昔の話。
近況を語り合いながら、楽しく酒を酌み交わしたようです。
桃太郎とオニ、かつてライバルだった両者は、今では互いを認め合う、気のおけない友人となっていました。
今日も、仲良く吉村唐木店の陳列棚に並んでいます。
小さくて愛らしいその姿を、ぜひお店まで見に来てくださいませ。
最後に、ここまで読んでくれた皆様にクイズです。
3種類あるオニのイラスト。
今日の記事の中に、泣きオニは何匹いるでしょうか?
正解は、吉村唐木店ホームページ ひとりごと で確認ください♪
見ごろをむかえた桜に誘われるようにして、ふらっと花見に出かけました。
平日夕方にもかかわらず、城址公園・松川周辺は大勢の人で賑わっています
幽玄で艶やかな桜の下、気のおけない友人と会話を楽しみ、酒と弁当に舌鼓を打つ。
花見とは本当に楽しいものです。
今回、もっとも頭を悩ましたのはお弁当。
一口サイズの手毬寿司や、某弁当チェーンの幕の内弁当などが候補に挙がったのですが・・・
なんと、インド風弁当(もちろん手作り)が登場。
気になるお重の中身はというと・・・
右上 タンドリーチキン、シークカバブ、豆サラダ
右下 サフランライス、ほうれん草カレー
左下 ナン
※タンドリーチキンとは、鶏肉をスパイスに漬け込んで焼き上げた料理
シークカバブとは、ひき肉にスパイスや野菜を混ぜ、串に巻きつけて焼いた料理
カレー好きにとって、最高のお弁当ではないでしょうか
ナンが破れてしまっているのはご愛嬌。
お腹だけではなく心も満たされる幸せなひとときとなりました。
夕陽はゆっくりと沈み行き、富山にもまもなく夜の帳が降りようとしています。
夜桜を眺めながら、ゆっくりお酒を味わうのも、なかなか良さそうですね。
(ノ´Д`)ノ
それでは、今日はこの辺で。
皆さまも、花見の宴をお楽しみください
花よりワインな管理人のお店、吉村唐木店ホームページ もよろしくお願いします。
昨日の暴風雨から一転、暖かな日差しが気持ち良い、春ラララな一日となりました。
膨らんだ桜のつぼみも少しずつ花開き、週末にも満開の予定です。 桜が満開となると、俄然気になってくるのがお花見
。
吉村唐木店 花見奉行として、弁当・つまみ・お酒の選択に頭を悩ませています。
デザートは今の時期だと、定番の花見団子、桜餅やウグイス餅、苺や柑橘を使ったフルーツタルトもいいなぁ・・・。
なんといっても花より団子なわけですが、歓迎会も多いこのシーズンは体重増加が悩みの種。
少し気を抜くと・・・
八相招き猫(大) ¥9500 <高さ16cm>
このかわいいたぬき・・・、いや猫のようになってしまいます(笑)。
小さなサイズもありますよ。
八相招き猫(小) ¥3600 <高さ7cm>
笠をかぶり、酒徳利を提げた置物といえば有名なのが信楽焼のたぬき。
今回新たに九谷焼から、招き猫バージョンが登場しました。
ちなみに名前の八相とは、八つの縁起があるということ。
笠 悪事災難を避け、身を守る
徳利 飲食に困らず、徳を持てる
金袋 金運に恵まれる
目 前後左右に目を配り、物事を正しく見つめる
顔 愛想よく笑う
通 世渡りは信用第一
腹 常に落ち着き、大胆に決断する
尾 終わりも太くしっかり
こんなことを願って誕生した置物ということです(>▽<)。
かわいい縁起物をお探しの方、いかがでしょうか?
太った人も素敵だと思う管理人のお店 吉村唐木店ほーむぺーじ もよろしくお願いします。
昨日から開幕した全日本チンドンコンクール。
全国各地のチンドンマンが集まるこの行事、富山県民にとっては春を知らせる風物詩
でもあります。
なかでも、楽しみにしていたのが、ちんどん幽玄夜流し。
夕日の沈んだ松川に遊覧船を浮かべ、チンドンマンが船上から演奏します。
時の流れが止まったかのように幻想的で、あたたかな風情があります。
今年は悪天候のため、会場が松川からグランドプラザ(総曲輪フェリオ横の広場)に変更されました。
来年こそは松川で見たいなぁ・・・。
明日は天候にも恵まれ、絶好の行楽日和になるようです。
チンドンコンクール本選(10時30分~13時)が、富山市総合体育館
チンドン大パレード(14時半~16時)が、平和通りから大手モールの区間において行われます。
今年は桜の開花が遅れてしまっていますが、花はなくとも華があるのがチンドンコンクール。
時間のある方は、ぜひ、見に行くべし!
チンドン見物に出てこられたら、大手モールすぐそばの吉村唐木店にもお寄りください。
今朝は、京都から商品が入荷(再入荷)しました。
鯉の滝登り(高さ約52cm) ¥5000
塗板飾り 希(高さ約75cm)¥10500
どちらも、先月入荷して1週間ほどで完売してしまった人気商品です。
鯉のふっくらとした愛らしさ、塗板飾りの上品さ、どちらも甲乙付けがたい・・・。
気になった方は、お早めにご来店ください。
清盛くん 「吉村唐木店ホームページもよろしく頼むぞ!」
昨日は、台風並みの暴風雨
が日本列島を直撃。
富山でも観測史上最大の風速が、各地で記録されました。
\(○_○)/ こわいよー
幸い、店と我が家に目立つ被害は出ませんでしたが、祖父母の家では庭の大木が倒れたようです。
ブログをご覧の皆様、怪我など無くご無事でしたでしょうか?
一夜明けた今日も、それなりに強風。
庭の植物大丈夫かなぁ・・・。
そんな僕の心配を尻目に、店先の鯉のぼりだけは元気一杯です。
ナイロン鯉のぼり(1.2メートル¥14000~ 他サイズ有)
最近は、鯉のぼりを飾る家が減ってきていますが、泳ぐ姿は見ていても気持ちいいですよ。
上写真のような、ベランダにも飾れる小サイズの鯉のぼりもありますので、お気軽に問い合わせください。
室外に飾るのはちょっと・・・、という方には、鯉のぼりタペストリーもおすすめです。
9450円 11550円
落ち着いた鯉のぼりも華やかな鯉のぼりも、どちらも人気です。
リビングや玄関などにはもちろん、掛軸代わりに床の間に飾られる方もいらっしゃいます。
細タペストリーもあり、四季を少しずつ集めていくのも楽しいものです。
季節の細タペストリー
各4410円
ちょっとした贈り物にも、ご自宅用にも、手軽にお求めいただけます。
リビングなどにまとめて2~3本掛けると、なかなか素敵ですよ
皆様のご来店をお待ちしております。
素敵なお客様との毎日の出会いを糧に、毎日をがんばる管理人のお店 「吉村唐木店ホームページ」もどうぞよろしく。