朝の情報番組 あさイチ で紹介されていた、塩麹スコーンを作ってみました。 流行を~追いかけるー♪
オーブンの中で香ばしく焼きあがるスコーンくん。
食感は、ほろっサクッ。
バターも卵も使っていないので、女性(と僕)にうれしい甘さ控えめ低カロリー。
とっても美味しいスコーンが出来上がりましたよ。
実は今月に入って2回目のスコーン製作・・・、だってスコーン大好きなんです(笑)。
スコーンと相性が良い飲み物といえば、紅茶。
フォーションのアップル、マリアージュフレールのマルコポーロ、美味しい紅茶は数ありますが、
今日はスターバックスの「フルリーフチャイティーラテ」。
フルリーフチャイティーラテ(甘さ控えめ) venti 500円
スパイス感が強くて、自称チャイ評論家の僕も大満足です。
ご存知の方も多いでしょうが、スタバはメニューを自分好みにカスタマイズできます。
甘さ控えめは「ライトシロップ」、牛乳のみでチャイやラテを作るときは「オールミルク」
ホイップクリームを載せるときは「ウィズホイップ」と言うそうです。
ちなみに僕は馬鹿馬鹿しくて 、「甘さ控えめでお願いします」と普通に注文してます。
皆さんも、スタバで美味しいチャイを飲みなチャイ。
夜も更けてきたので、明日のエイプリルフールに向けて英気を養うことにします。
それでは皆さん良い眠りを、そして素敵な嘘を・・・。
たらの芽の天ぷら、こごみの胡麻和え、ふきのとう味噌・・・。
この時期採れる山菜は独特の苦味と食感があり、口の中いっぱいに春が広がります。
旬の美味しいものを食べてるときって、幸せですよね。
今日も昼食兼おやつに、鉄扇堂さん(富山市長柄町)の草もちを食べました。
1個たしか・・・130円なり。
荒めの粒餡は甘さも程よく、小豆の風味が楽しめる逸品です。
ヨモギの香りにつられて4個も食べてしまいました・・・。
美味しかったから、後悔はしません(笑)。
後悔といえば・・・、
吉村唐木店でも、お客さんに後悔させない厳選した五月人形を取り扱っています。
ちょっと話の展開が無理やりですが。
今日はその中から、兜飾り(一部)をご紹介します。
なお価格(店頭表示価格)より割引もいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
宇宙の騎士(380000円 巾85×奥41×高80cm)
今日の富山情報に掲載されています。
画質が悪くて恐縮ですが、実物はすごくカッコいいです。
僕も欲しい。 (・_・)
雄山作 織田信長公兜(89000円 巾28×奥23×高41)
雄山作 伊達政宗公兜(85000円 巾33×奥26×高44cm)
男前兜セット 室町(116000円 巾60×奥40×高67cm)
他にも、様々な五月人形・鎧兜を展示しております。
写真より、是非実物をご覧になってください。
来店前に、吉村唐木店ホームページ もよろしくお願いします。
ちなみに・・・、ブログを書きながら5つ目の草もちを食べてしまいました・・・、反省。
春なのに肌寒い日が続く富山。
出来ることなら動物同様、僕もしばらく冬眠 していたいところです。
あるいは、静かな山荘で一ヶ月くらい読書三昧というのもいいなぁ。
憧れるのは『それから』(夏目漱石の小説)の代助のような高等遊民。
この世知辛い世の中では、その望みはかないそうにありませんね・・・。
ヽ( ´ー`)ノ まぁ、落ち込むなよ
明日のアンパン、明後日のカレーパンのために、ブログぼちぼち更新中です(笑)。
今日は、やり遂げた仕事のご報告を。
ホームページに「端午の節句小事典」のページを新設しました。
片手間に作った大したことのないページですが、節句の豆知識・よくある質問などを紹介しています。
この「端午の節句小事典」で案内役として活躍してくれているのが、こけし3兄弟。
かぶと君(2800円) 桃太郎(6300円) 金太郎(2400円)
富山情報などの広告にも助演俳優として出演し、まさに獅子奮迅の活躍ぶりです。
ぜひ、彼らの勇姿をその目で御確認ください。
たぶん・・・、僕より働いてます・・・。
彼らを目標に(目標が高すぎるかな、笑)、僕も頑張らないと 。
シーズン真っ只中の五月人形。
今年は、飾りやすい小さな兜飾りが人気を集めているようです。
お求めの方は、ぜひ吉村唐木店をご利用ください。
3兄弟ともども、皆さんのご来店お待ちしております。
前回の旅で食べ損ねたどじょう。
昨夜、どじょうの方から我が家へ泳いできました、ニョロニョロ。
一本90円なり。どじょうでも、どうじょ(笑)
やや臭みがありますが、カリッと焼かれたどじょうに甘辛のタレがよく絡み、食べ慣れると癖になりそうなお味です。
うなぎより好きだという人もいるようですが・・・、僕はうなぎのほうが好きです。
「ごめんね、どじょう君」
口直しにプリン。
ぷるぷる
カップから器に入れ替えて、気分だけはレストランのデザートです。
プリンは僕を裏切りませんね。
まぁ、そんな僕の食生活なんて興味ないでしょうから(笑)、お店のことも一言。
明日20日(火曜日)は定休日ですが、祝日(春分の日)のため臨時営業します。
営業時間は少し短縮し、10時から17時くらいを予定しております。
遅くなりそうな方は、お電話(076-421-5113)いただければ柔軟に対応しますよ-。
端午の節句に向けて和小物も充実してきました。
入荷以来大人気の清盛くん(1890円)
鎧兜も大絶賛販売中。
皆様のご来店をお待ちしております。
吉村唐木店ホームページ
今日は3月14日、ホワイトデー。
世の男性がお返しのチョコやプレゼントを求めて四苦八苦する中、その苦労が無いので幸せです。
明日になったら、余って安売りされてるチョコでも買って食べよう。
そんな僕ですが昨日、休みを利用して小旅行に行ってきました。
名づけて「砺波・小矢部 買い食いの旅」
満たされない愛の代わりに腹だけでも満たそう・・・・・・・・・、なんて思ってません。
(/∀\)
あいにくの空模様のなか出発。
最初に向かうのは、砺波道の駅。
砺波といえば特産のチューリップです。
その他、特産ではない黒部ハムはじめ、いろいろゲットしましたが・・・
なんとその名も ちゅっ
リップアイス
(たしか200円)。
かわいい名前(笑)。
変わった物に目が無い人なら、見過ごすせませんよね。
次に向かうのは 富山情報にも掲載された、農家が営むカフェ 農工房長者 さん。
丹精込めて作った米を使った手作りの団子が名物です。
米粉ではなく米をそのまま蒸してつぶしているのが特徴(100円~)。
あっさりとした素朴な味わいで何本でも食べられます。
個人的に好みだったのは、変り種のクリームチーズ(左3本目)。
団子は焼く以外に揚げることもできるのですが、 揚げおすすめです。
すでに重たくなりつつあるおなかを抱えて、小矢部市に到着。
ここでは、最近話題のどじょうをゲットするつもりだったのですが、お店があいにくのお休み。
代わりに向かった道の駅で、昆布餅といちご大福を手にいれました。
富山県民みんな大好き(?)昆布を使ったおもちです。値段忘れました。
小矢部の和菓子屋 はとや さんのいちご大福。(1個150円)
餡にはずんだ(枝豆)を使い、手作り感のある個性的な形がかわいいです。
いちご大すきー。
他に薔薇を使ったローズソフトクリームもあったのですが、満腹のため断念しました。
生花はもちろん、入浴剤に飲料水、シャンプーと薔薇は大好きな花の一つです。
そういえば、学生時代には立ち飲み屋で薔薇焼酎とかのんだなぁ・・・、なつかしい。
大好きな甘いものを食べるのは幸せですが、最近食べ過ぎている気も。
いまのところ、体重体型に変化は無いですが。
もうすぐ30代、メタボにならないように、そろそろ気をつけないと・・・。 はー、食べた食べた
最後まで読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
お店(吉村唐木店)の方もよろしくおねがいしまーす。
3月11日、あの東日本大震災から1年が経ちました。
まずは、亡くなられた方、その御家族・御友人に、心から哀悼の意を表します。
そして、仮設住宅や避難所において、不自由な生活をされている皆様、本当にお疲れ様です。
1人の人間として、頭が下がります。
今なお、支援が十分ではない現状。
光のあたらない部分に光を当て、小さな声に耳を澄ますこと。
政治とメディアの役割はまだまだ大きいはずです。
ところが、メディアや政治家がその役割を果たすことなく、大阪市長を中心とした政局に盛り上がり、被災地へ十分に目と耳を向けていないように思われるのは、大変残念なことです。
震災や原発事故に思いを致し、命の大切さ、人の優しさをかみしめる・・・
僕は、今日をそんな日にしようと思います。
日差しや風にぬくもりを感じる日が増えてきました。
富山にも、ようやく春
が訪れようとしているようです。
大雪のせいか、今年はとくに春が待ち遠しいなぁ・・・(>▽<)。
お店では、ひな人形を五月人形に入れ替える作業が完了。
店内はすっかり端午の節句モードとなりました。
現在の店頭の様子は↓こちら↓です。
箸より重たいものは持てない、僕のように雅な人間には、なかなかの重労働でした(笑)。
昨日は杏仁豆腐に桜もち。
今日はロールケーキにコーヒーアイスを食べて、なんとか体力をつないでいます。
甘いものの後に、暖かいお風呂
があればもう言うことがありません。
温泉の素などの入浴剤、浴室用のブックカバーを用意して、至福の時間を思う存分楽しみます。
あーっ、幸せ・・・
鬼店長御用達のマグネシウム炭酸湯。
皆さんも、リラックスして良い週末をお過ごしください。食べすぎには要注意!
タイトルにある 深夜の行進
は更新の誤りではありません。
月末の事務作業で遅くなったのをもっけの幸い。
いつもなら車で帰宅する道を、深夜、ゆっくり歩いて(行進?)帰ってみたのです。
ヽ( ´ー`)ノ 僕らは夜道探検隊♪
ネオンや看板の灯りばかりが目立つ繁華街。
静かな住宅街で見上げた、わずかな恒星の煌き。
いつもと同じ通り道、いつもと違った新しい顔が、僕の前にひょっこりと現われます。
習慣と違ったこともたまにはやってみないと。
ということで、12時を過ぎ日付がまたいでいるにも関わらず、ブログも更新しているわけです。
深夜手当ても残業手当も出ないけど・・・。
自分のためにとびきりの珈琲を淹れて、のんびり気ままに更新中
前回、紹介を予告したひな小物。
見ているだけで癒される、のほほんムード全開のものばかりを厳選してみました。
ひなオルゴール ¥2940
ひなマグネット(クリップで立たせることも出来ます) ¥998
まろ雛 ¥1890
いずれも少量ですが在庫があります。
ひな祭りが終わった後も、しばらく飾って楽しんでいただけると思います。
それにしても、ひなオルゴール。
テンプレート(ブログデザイン)のおひなさまとそっくりだと思うのは僕だけでしょうか・・・(笑)。
さすがに眠たいのでそろそろ冬眠します。
それではみなさん、良い夢を。
奇特な方は寝る前に 当店ホームページ もどうぞ♪