陽光の園は自然豊かな箱根の入り口にあり色々なユリが時期を少しづつずらして楽しませてくれます。
今年は梅雨が長雨
で8月にやっと梅雨が明けその後は猛暑
が続いています。
ちょっといつもと違う梅雨と夏の様子・・・
するとユリも通常とはちょっと違う現象が起こっています
7月頃、神奈川県の花で匂いが強くとても大きな花のヤマユリ
今年はこのヤマユリが少なかったです

次にいつもなら咲く、小鹿に似ている花びらの模様が名前の由来のカノコユリ
これがさらに少なくほんの少しです

そして横向きに咲くようなウバユリはいつものように咲き・・・

一番例年と違うのはこのシンテッポウユリ


とにかくいつもより多くいたるところに咲いています。陽光の園付近だけでなく他の場所でも同じような現象のようです
理由はわかりませんが植物は年ごとの自然と相性があるようで
今年の「長雨の梅雨」と「猛暑の夏」はシンテッポウユリと相性がいいようです。
ユリはやっぱり綺麗ですね
シンテッポウユリ
テッポウユリ(春から夏)とタカサゴユリ(夏から秋)の自然交配種
葉は細く繁殖力が強い
花期:7月~9月、草丈:70㎝~150㎝ぐらい
今年は梅雨が長雨


ちょっといつもと違う梅雨と夏の様子・・・
するとユリも通常とはちょっと違う現象が起こっています

7月頃、神奈川県の花で匂いが強くとても大きな花のヤマユリ
今年はこのヤマユリが少なかったです


次にいつもなら咲く、小鹿に似ている花びらの模様が名前の由来のカノコユリ
これがさらに少なくほんの少しです


そして横向きに咲くようなウバユリはいつものように咲き・・・

一番例年と違うのはこのシンテッポウユリ



とにかくいつもより多くいたるところに咲いています。陽光の園付近だけでなく他の場所でも同じような現象のようです

理由はわかりませんが植物は年ごとの自然と相性があるようで
今年の「長雨の梅雨」と「猛暑の夏」はシンテッポウユリと相性がいいようです。
ユリはやっぱり綺麗ですね

シンテッポウユリ
テッポウユリ(春から夏)とタカサゴユリ(夏から秋)の自然交配種
葉は細く繁殖力が強い
花期:7月~9月、草丈:70㎝~150㎝ぐらい