社会福祉法人長寿会(陽光の園ブログ)

神奈川県小田原市入生田475
https://kanagawa-koureikyo.or.jp/tyoujyu/

職員会議&各研修会の実施

2024年11月09日 | 職員
陽光の園では年2回職員会議を行い研修会も同時開催しています。
今日は今年2回目の秋の職員会議

まずは恒例のこの半年に入職した職員の紹介です
地域包括支援センターのKさん、ケアマネ室のIさん、介護課のFさん
それぞれひとことづつ述べてもらいこれから陽光の園の職員として活躍することを期待します


そして各研修会の開催ということで「食虫毒防止の研修」「虐待防止の研修」「看取り介護の研修」「防災BCPの研修」を行いました。
「食虫毒防止の研修」で神奈川県のデーターによればこれからの秋でも食虫毒は多くおこり特にノロウイルスには注意が必要とか
「虐待防止の研修」は介護施設では身体拘束が禁止され例外として3要件(切迫性、非代替性、一時性)があり手続きをしたうえ例外的に認められることや
「看取り介護の研修」では陽光の園で看取られた方々が掲載されている広報誌を見ながらその意義を認識したりしました

「防災BCPの研修」ではこの地区の土砂災害ハザードマップを見ながら
危険区域や行政の避難情報の違いを確認しました


陽光の園ではこのような研修会を行い自らを振り返りながら職員の質の向上を目指していますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンスの披露(ダンシングスタッフ!?)

2024年10月12日 | 職員
今日は職員がご利用者にダンスを披露して楽しんでもらおうという企画が行われましたよ
各部署から男女問わずよりすぐりで選抜された?メンバーで構成しました。
★デイサービス:Sさん、Oさん、、★介護課3F:Lさん、Sさん
★介護課2F:Iさん、Kさん、Fさん、Mさん、★ケアマネ:Sさん

最初はなぜか?サザエさんの曲でサザエさんのお面をかぶり入場です


次に最初の写真の日本ハムファイターズの応援で行われているきつねダンス
きつねの耳や尾をつけマスクには黒い鼻の●を描き踊りました

続いて、マツケンサンバの曲でご利用者へ黄色の紙花をくばり一緒に振ってもらいました
 

陽光の園には吹き抜けがあり2階3階のご利用者も上から眺めてもらいましたよ


職員は練習を重ね汗水流しご利用者に楽しんでもらうため日々奮闘しています

追伸:開始前の様子、ちょっと緊張とワクワクが混ざった状態ですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリーランド大学の視察2

2024年06月29日 | 職員
メリーランド大学との交流は今回で3回目です
神奈川県庁をとおして昨年の6月、そして今年4月にはわが施設長がメリーランド大学へ行きました。
そしてこの6月に再来園となり、今回は「看取りケア」を中心に視察に来ましたよ

昨年の6月はまだコロナ禍でご利用者との会話は控えてもらいました。
今回はそれもなく居室のご利用者とお話ししたりデイサービスでは一緒にレク活動も行いました


看取りケアの質問では心理的負担がある職員へのフォローについての質問もありました
施設としてはそれ以外に色々な楽しみがもてるようなという話もありました。
そして何より、「人の最期に携わっている」ということを誇りに思えるような、そんな最期の大切な時間を自分たちが支えている
というような前向きな気持ちになれるよう努めているという言葉にうなづいていました

そして前回も好評だった動く入浴設備
人が横になったままのストレッチャーが横にスライドして移動し浴槽が音楽を流しながら上がって人がお湯につかるというものです
6月はアジサイの季節ということでアジサイ風呂で雰囲気づくりも行っています。
 
今回の陽光の園での視察が皆さんの学びに役立つことを願っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域清掃(地域とともに歩む施設)

2024年06月10日 | 職員
施設運営の一つの基本は地域とともに歩むことと言われており私達陽光の園は普段からこの精神を意識しています
例えば、陽光の広報紙は自治会長さんを通して地域に回覧したり、夏祭りに地域の方々をお呼びしたり・・・
民生委員さんがウェス作りに来ていただいたり、大雨の時には陽光の園が避難所となったりなどなど・・・

そして今日は地域清掃を陽光の園が行いました
気温と湿度が上がりこの時期雑草がどんどん伸びてしまっていましたが皆で道路を綺麗にしましたよ
これからも陽光の園は地域とともに歩んで行きたいと思います

追伸:↓暑いので水分補給もしっかり行いました↓ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職員会議(20年&30年表彰)+BCP研修

2024年04月13日 | 職員
令和6年度の職員会議が行われました。
今日のメインは20年&30年表彰です
20年表彰は送迎チームOさん、介護課3階Gさん、ケアマネ室Sさん
30年表彰は介護課2階Mさん、ケアマネ室Kさん
20年前の2004年はアテネオリンピックがあり北島選手(水泳)、谷選手(柔道)、吉田選手(レスリング)などが金を取り史上最多の金16個だった年らしいですよ。
30年前の1994年は消費税が5%になったり日本社会党の村山内閣が誕生した年らしいです
なんかなつかしい年ですがそんな時代から20年30年と勤めあげたのはすばらしいです
実は陽光の園は他の介護施設に比べると長く働く人が多く、一度退職した人が「やっぱり陽光の園の良さが分かった」と戻ってくる職員も多いんですよ。

また、研修会としてBCP(業務継続計画)の防災研修を行いました
施設長が神奈川県の高齢者施設の代表として能登半島地震の石川県の高齢者施設へ職員から集めた見舞金を持参して話を聞きに行きました。

水や電気など止まった中でも職員皆でガンバッテいたそうです
救援物資もだんだん一般避難所が優先され・・・そのうち非常発電も止まり・・・
食堂など広い場所の1か所に集まり介護していて感染対策からも行政の指示で100km以上離れた金沢の高齢者施設等へ分散して移ったそうです
職員も橋の通行止めで来れない人が多く出てましたが・・やっとデイーサービスから少しづつ再開したということです。
実際の現場からの報告なのでとても勉強になりましたね

陽光の園では毎年春に停電電気設備点日を利用して電気水道電話などが止まった防災訓練も行っていて
これからもご利用者のため続けて行っていきたいと思います
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染対策特別研修

2023年11月24日 | 職員
特別養護老人ホーム陽光の園では感染対策特別研修を実施しました
講師は横浜メディカルグループ 感染制御部の森山先生
森山先生はコロナのクラスター施設にも派遣されて現場で指導をしている感染症のスペシャリストです
コロナ前から感染症研修としてこの陽光の園に来ていただいていましたが
コロナになり直接の研修を避けて先生の動画研修をしていました
やっと数年ぶりに直接お招きして指導を受けましたよ


最初は講義形式でしたが後半はガウンの着用の方法として途中消毒をしながら、
ガウン→マスク→アイガード→手袋の順で着用し外すときはその逆に行うということです
そして、ガウンは最後に首にかかっているものを両方を引っ張って切り
汚染されている外側を中に丸めるようにして触れないようにするとか・・・

やっぱり動画では足りない所もあり面と向かっての実技研修はとても勉強になりました

高齢者を守るために感染対策にも手を抜かない陽光の園でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永年勤続表彰&入職職員紹介(職員会議)

2023年05月03日 | 職員
令和5年度の職員会議が行われました。
まずは5年度の事業計画ということでコロナの中でもご利用者に満足してもらえるよう各部署様々な計画を発表しました

また、永年勤続表彰ということで20年表彰の相談室のSさん、30年表彰の包括のFさんが表彰されました
2人にはアマゾンギフト券として5万円と7万円がプレゼントされましたよ
陽光の園は長く勤めている方が多く、一度退職してまだ陽光の園の良さがわかり戻ってくる職員が多いのが特徴です。
また新しく入った職員も紹介され陽光の園の職員としての抱負を聞かせてくれました
これからもご利用者のために末長く一緒に励んで行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練ー厨房火災で担架で救出ー

2023年04月23日 | 職員
特別養護老人ホーム陽光の園では防災委員会がありご利用者を守るため年6回防災訓練を行っています
今回は厨房の温冷ワゴン車が出火し職員がケガをして担架を作って運び出す訓練を行いましたよ

まずは非常ベルが鳴り響き厨房ワゴン車の火災の放送が流れ消火訓練です


そこで消火にあたった厨房職員が倒れ応援に来た他の部署の職員が発見し担架で外への救出です
 

デイサービスも避難訓練をしてご利用者の皆さんも無事避難完了の連絡が入りました(防火シャッターで防火区画も形成)
 

日頃から防災訓練を行いご利用者のために自然と体が動きを覚えられるよう努力する陽光の園でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域道路清掃に参加

2022年06月14日 | 職員
施設運営の基本は地域に根付くことと言われています。
わが陽光の園は小田原市入生田にあり地域の清掃活動に毎年参加しています

今年の陽光の園は道路からの階段とそこに続く石畳の道路清掃の分担となりました。
昨日の雨と今日の天気予報「曇り後雨」で心配されましたが清掃中の午前中は太陽の光も見えました
側溝にはやはり泥が溜まっていてシャベルを使って掘り出しましたよ
道路脇には雑草が多く生えていて泥にまみれながら取りました

あらためて下の写真を見るとけっこう緑の木々に囲まれた絵になる場所なんですね
なかなか上を見上げることが無くて気づきませんでした。

この道は陽光の園へ向かう人、地元の人、そしてハイキングや観光名所の樹齢350年のしだれ桜への道ですから
福祉の心の「他人を思いやる心」を持って汗だくになりながら実施しました

こちらを通った時はやっぱり立ち止まって少し上の方を眺めて「綺麗な木々の中の風景」も楽しんで下さいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採用者研修と長寿の鐘

2022年05月09日 | 職員
今日は採用者の研修が実施されました
第1回目は学校を卒業して間もない職員等を中心にしたので今日の2回目は数年社会人を経験され入職した職員が中心に
理事長の社会福祉法人長寿会の歴史とこれからの話です

わが社会福祉法人長寿会は戦後のあふれた浮浪者や街娼婦等への社会福祉活動をきっかけとして始まり
老人ホームとしては木造建物で数人の高齢者でスタートしました。
今では軽費老人ホーム箱根山荘、特別養護老人ホーム陽光の園、地域包括支援センターしろやま等を運営してます

そして、社会福祉法人長寿会は50年を迎え今年その記念として「長寿の鐘」が完成しました
これは鐘の制作としては有名な富山県で作られ陽光の園に運ばれクレーンを使って取り付けられたんですよ

最初の写真は長寿会の歴史の話として今年の「長寿の鐘」を見上げて話しているところです

この「長寿の鐘」は建物の2階の位置にありご入居者が2階の廊下から外に出て時々この鐘を鳴らしています
太陽の光と青い空と緑の木々は「長寿の鐘」に似合いますね

まさに特養の名の「陽光の園」にもふさわしい「長寿の鐘」でした

追伸
105才、106才、105才のご利用者と理事長です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご入居者を守る防災訓練

2022年02月12日 | 職員
最近行政からBCPについて検討してくださいとよく言われます・・・「BCP??・・・」
これは「事業継続計画」と言って、自然災害、大火災、感染症などの緊急事態の時に事業活動をどのように継続していくかの計画です。
陽光の園も例外でなくこのBCPを計画中です。

そこでまずは実践訓練ということで、先日夜間火災を想定した訓練を行いましたよ
いつもは火災発生場所を事前に知らせて行いますが今回は・・・知らせることなく行いました

まずは、非常ベルが鳴り2階の東棟から発報したと放送が流れ火災発生場所を探しました
あ!、汚物室の保温機(タオルウォーマー)付近からの火災を発見し初期消火


しかし、初期消火失敗しご入居者の避難指示が放送されます
3階職員や宿直職員が応援にかけつけて外のベランダへ避難です
 

そして、避難完了の連絡を入れて無事防災訓練終了です

この間、事務所では消防署と通報訓練を行い緊張したやりとりがありました。

陽光の園では年5回防災訓練を行い春には大地震を想定し停電が起こり水も電気もガスも止まるという想定で訓練を行います2
日頃から防災訓練を行い自然と動けるようにしてご入居者を守って行きたい思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自立支援ケア会議にケアマネさんが参加

2021年12月20日 | 職員
小田原市では自立支援ケア会議を開催し、高齢者の自立支援を色々な分野の人が協力しながら推進しています。
アドバイザーには、医師、歯科医師、薬剤師、理学療法士、栄養士、看護師の方々がいて力を貸していただいています。
今回、陽光の園のケアマネSさん(テレビ画面の中央)が自分の担当している事例について生活や食事や体などなどのことを中心にオンライン会議の形式でお話をしました
やはり、1人で考えるには限界があるのでこのように色々な職種や立場の人が連携して取り組むことは大切ですよね
陽光の園でも介護職だけでなく生活相談員、看護師、栄養士、機能訓練員、ケアマネージャーなどが連携して色々な事例を皆で考える場を毎週設けているんですよ
本日の自立支援ケア会議に参加したケアマネのSさんは「色々な立場の人の意見を聞けて参考になった」と言ってました
これからも様々な事例に皆で取り組んで行きたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心肺蘇生AED研修会&ノロウィルス対応研修会

2021年11月30日 | 職員
陽光の園では職員が様々な委員会活動に参加しています。
能力開発研修委員会、苦情解決サービス向上委員会、事故防止委員会、防災委員会、感染症委員会、個人情報保護委員会、虐待防止委員会、行事ボランティア委員会、広報委員会などなど・・・

今日は事故防止委員会が主体となった「心肺蘇生AED研修会」、感染症委員会が主体となった「ノロウィルス対応研修会」をご紹介しましょう

ますは「心肺蘇生AED研修会
救急車が来るまでの短い時間ですがその時間がご利用者の生命を分けることがあるかもしれません
そこで、心臓マッサージで胸の圧迫を繰り返したり、AEDの電流で心臓を元の状態に戻す練習です
ちなみに、陽光の園の事務所にはAEDが置かれています

次は「ノロウィルス対応研修会
ノロウィルスは嘔気(はきけ)・嘔吐(おうと)を伴いその処理の仕方も重要で
自分が感染しないようガウンを着て次亜塩素酸ナトリウムを活用しかぶせるように覆うことが必要です
ちなみに、次亜塩素酸ナトリウムは常に各階に作ってあります

講師は陽光の園の医務室の看護師
様々な研修にも主体的に取り組む陽光の園でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ感染症研修(対策は継続中!)

2021年10月28日 | 職員
コロナは以前より感染者は少なくなっていますが油断は禁物
消毒、換気、体温測定などの感染対策は継続しています

陽光の園ではコロナ流行前でも感染症委員会が主体となり感染症研修を実施してきました
以前は、専門家をお招きして研修会を実施してきましたが・・・
まだまだ外部講師を呼んで皆で部屋の1カ所に集まりの研修はできません

そこで。以前から講師で来ていただいている菊名記念病院感染制御部の森山先生が作成した
コロナ対策ビデオをタブレットで見たり数人でテレビに映し出したりして個別に研修を実施しましたよ
それも、すべての職員ということで介護職や看護職だけでなく、
ケアマネ、相談員、事務、調理、送迎、清掃担当まで見るという徹底ぶりです
介護職は約1時間かかるのですが改めて勉強になることばかりです。

高齢者施設としてコロナワクチン3回目接種も来年あたりの話もあり???
高齢者の命を守るためコロナ対策に手を抜くことない陽光の園でした
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EPA(経済連携協定)による新人職員とリモート面談

2021年10月06日 | 職員
EPA(経済連携協定)を聞いたことはありますか?
貿易の自由化に加え、投資、人の移動など様々な分野で幅広い経済関係の強化を目的とする協定で日本は様々な国とこの協定を結んでいます
このEPA(経済連携協定)に基づきわが陽光の園で現在7人のベトナムの方が在職しており仕事の合間に介護福祉士のための勉強や講習をし次々に介護福祉士に合格しています

EPAのベトナム人はベトナムでは看護師資格を持ち1年間日本語教育をみっちり受けているんです
そして来日してからも2ヶ月以上缶詰状態?で介護や日本についての研修を受けやっとわが陽光の園に来るのです
日本語能力試験ではN1と言って最高レベルの人もいて今では冗談も普通に言うほどです。
ということで、政府機関の厳しい審査を通って選抜されたいわばベトナムではエリートなんですよ
ご利用者さんの評判も良く素敵な笑顔でいつも接しています

通常なら春に日本に来て千葉県幕張の施設で研修を行い夏に陽光の園に来るのですが
コロナで来日が遅れまだ陽光の園に来れていませんでした
そこで千葉県幕張市の研修施設と陽光の園をインターネットでつなぎ画面を通してお話しをしました~
陽光の園では既に働いている先輩のベトナム人が集まりましたよ。
11月中旬には陽光の園に来れるというので実際に会えることを楽しみにしています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする