寒い日が続いていますが日陰はさらに寒いです。
しかし、陽光の園へ向かう道の脇にその日陰を中心に真っ赤な小さな実の植物があるではあ~りませんか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
植物のアオキです。
名前の由来は冬でも青々と葉がついていてなんと幹が青緑なのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
だから「青い木」→「アオキ」となったとか・・・・
なかなか冬の間は花や実が少ないので貴重ですね。
鳥たちも食べ物として重宝しているらしいですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
寒い冬の中で光沢の緑の葉の中の赤い実はよく目立ちますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
アオキ(ミズキ科)
果実期:11月~3月
果実の大きさ:1㎝~2㎝
樹木の高さ:1m~2m
常緑低木として日陰でもよく育つ
幹が青緑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/0d/2749d15c247353dbd42905e24f2094d3_s.jpg)
しかし、陽光の園へ向かう道の脇にその日陰を中心に真っ赤な小さな実の植物があるではあ~りませんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
植物のアオキです。
名前の由来は冬でも青々と葉がついていてなんと幹が青緑なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
だから「青い木」→「アオキ」となったとか・・・・
なかなか冬の間は花や実が少ないので貴重ですね。
鳥たちも食べ物として重宝しているらしいですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
寒い冬の中で光沢の緑の葉の中の赤い実はよく目立ちますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
アオキ(ミズキ科)
果実期:11月~3月
果実の大きさ:1㎝~2㎝
樹木の高さ:1m~2m
常緑低木として日陰でもよく育つ
幹が青緑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/0d/2749d15c247353dbd42905e24f2094d3_s.jpg)