今日は小田原コカリナ教室リングリングの皆さんが演奏に来てくれました
「コカリナ」は「オカリナ」という言葉に似ていますね。
元々コカリナは「桜の木で出来たオカリナ」と呼ばれるハンガリーの民族楽器だったそうです。
1998年の長野オリンピックの時に伐採した木からコカリナを製作し、
オリンピックで子ども達が演奏し広まったそうですよ
夏の思い出、竹田の子守歌、瀬戸の花嫁など9曲も演奏していただきました。
曲の間にも色々な話を織り交ぜて楽しませていただきました
ご利用者も「とても良かった!」「昔の知っている歌が出るのでなつかしかった」などの感想をいただきました。
梅雨の合間の美しいコカリナが響く今日の陽光の園でした
追伸:↓こちらがコカリナです
「コカリナ」は「オカリナ」という言葉に似ていますね。
元々コカリナは「桜の木で出来たオカリナ」と呼ばれるハンガリーの民族楽器だったそうです。
1998年の長野オリンピックの時に伐採した木からコカリナを製作し、
オリンピックで子ども達が演奏し広まったそうですよ
夏の思い出、竹田の子守歌、瀬戸の花嫁など9曲も演奏していただきました。
曲の間にも色々な話を織り交ぜて楽しませていただきました
ご利用者も「とても良かった!」「昔の知っている歌が出るのでなつかしかった」などの感想をいただきました。
梅雨の合間の美しいコカリナが響く今日の陽光の園でした
追伸:↓こちらがコカリナです