8月26日の反省
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/89/c9c81086dd207857a6122ff1f2f0fe74.jpg?1693566958)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4b/fd9844b0c7742a6484b4844255410700.jpg?1693567405)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3a/cf9bee6887d28002a76dbe9cf4e8f4bf.jpg?1693567424)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9d/88d1f4faf702947318fe6ba7e16c2d45.jpg?1693567112)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5e/97998504691fd2cf278364fce3252a49.jpg?1693567473)
☆K浜から出発。
海の家あり。
10人くらい乗れる巨大はサップボードの集団あり。
その南側ではカヤックの4・5人のグループあり。
☆久しぶりの岬巡り(北から)で
緊張した。
Mo島のMo海峡を通り、
岬西端を超えた時はとてもホッとした。
西端から約500メートルのTa浜に上陸して休憩した。
このまま進むか、戻るか、とても迷う。
このまま進んでN浜まで行くと
再び岬を越えてK浜には戻る気力も体力もないと思う。
おにぎりを食べて
海に出てもまだ迷う。
岬の先端を越えることが
毎回ドキドキして気持ちに余裕がない。
それで
冷静になって
今回、具体的に怖い場面があったか、というと何もない。
ただ漠然と怖い気持ち。
それで、戻ることにした。
雨が時々降るも、海面は
行きよりも穏やかだった。
ゆっくり漕ぐことができた。
☆見出しの写真は
岬の石切場。
この場所の歴史について
いつか調べたいと思う。
☆岬北面で、
シュノーケリングの真似事をして、
海の中を見ようと思っていたが、
白い船(プレジャーボート)が10隻もいて過密状態のため、諦めた。
☆K浜砂浜から近い海にて
セルフレスキューの練習。
5回、練習したが、全て右から
ひっくり返った。
パドルフロートなしで、
カヤックに再乗しようとしたが
できなかった。
基本、水が怖い。
息ができないことが怖い。
ひっくり返って逆さまになると
パニックになる。
はやく上がりたくなる。
進歩がない。
練習の仕方をもっと工夫して
繰り返し練習必須。
☆セルフレスキューの練習5回終わった後、スマホを見ると、
防水ケースが少し開いていて
とても焦った。→気をつける。
☆私はT岬が好きで
漕ぐたびに感動する。
感動はするけれど理解は浅い。
学びが少ない。
進歩がない。
☆雷のこと。→どうしたらよいのか。
☆鳥の目線。俯瞰する。
☆岬を広い視野で見る。
☆以下備忘録として
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/89/c9c81086dd207857a6122ff1f2f0fe74.jpg?1693566958)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4b/fd9844b0c7742a6484b4844255410700.jpg?1693567405)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3a/cf9bee6887d28002a76dbe9cf4e8f4bf.jpg?1693567424)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9d/88d1f4faf702947318fe6ba7e16c2d45.jpg?1693567112)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5e/97998504691fd2cf278364fce3252a49.jpg?1693567473)