ひとりよがり。

日々のことや思い出などを書きます。
個人的な覚え書き、日記のようなブログです。

お味噌作りのこと。

2024-02-07 20:45:00 | 手作り
今日は友人が手伝いに来てくれて
1日かけて
味噌作りをしました。

材料は
大豆  4升
麹   4升
粗塩  2.16キログラム
    (大豆1升につき540グラム)



麹はあらかじめ、塩切りしておきます。




大豆は前の晩から水に浸します。



今回は
約3時間かけて
大豆が煮ました。




白い雪のようです。



柔らかく煮えた大豆を
サラシの袋に入れて
すりこぎで潰します。


潰した大豆と麹を混ぜ合わせます。




よく混ぜ合わせたら
丸めます。



丸めたものを空気が入らないように
カメに詰めていきます。



ホワイトリカーを浸したサラシで
蓋をして塩を乗せ、
重しを置きます。


出来上がりです。



蔵で寝かせました。

美味しいお味噌ができますように。











    




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おおばかめぐみ)
2024-02-07 22:10:09
こんばんは。

いつ見ても、この釜は迫力がありますね。
あと作業をしている縁側、良いですね。
こういう作業をしたり、ひなたぼっこをしたり、お茶を飲んだり、うちにはこういうところがないので憧れます😄
味噌作り、出来上がりが楽しみですね。
返信する
Unknown (yozanema-126)
2024-02-07 22:28:11
おおばかめぐみさん
コメントありがとうございます。
はい、毎年のお味噌作りで大活躍のこの羽釜、本当に大きいです。
縁側はとても便利です。
家の中は寒いので
お天気の良い日の昼間は
縁側が一番過ごしやすい場所となっています。
返信する

コメントを投稿