百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

200勝達成!!

2005-06-16 23:38:54 | 農業
とってもすごいですねぇ。
200勝達成、おめでとうございます。
思う想念は岩をも通す!
     念ずれば花開く!!
野茂さん、本当におめでとう
 みんなに勇気と元気を
        ありがとう。
     僕もがんばります!!!

トンネルの中で・・・

2005-06-14 21:18:09 | 農業
鹿児島の小学生の事故以来、全国の防空壕が
注目されている。陥落事故も結構あるらしい。
僕達の今の興味は、現在使用していない鉄道の
トンネル跡地等を活用した植物の栽培です。
よく、きのこ類の栽培等に活用されているよう
ですが、僕達はその空間で“トマト”や“苺”を
育ててみたいと思っています。
もし、お近くにトンネル跡地があり、使用可能なら
ご一報くだされ。

手間隙をかける。

2005-06-12 21:44:41 | 農業
手間・・・暇??
手間隙!!こちらが正しい『てまひま』
――手間隙をかける。――
これが僕の百姓のテーマ!!
手間隙を丁寧にかけていく・・・
効率とは別の世界がそこにはあって
なかなかそれはそれでいいものです。
          ハイッ!!

人を管理する・・・?!

2005-06-10 21:30:38 | 農業
農業で人を管理するというと、生産法人か何かで
大勢の人手で定植するとか、収穫するとかそんな
イメージですが、一人ひとりの農業者に一人前に
なって頂く為に、育成するというか、マネジメン
トするっというか・・・みんないづれは一国一城
の主になるわけで、一国一城の主ということは、列
記とした経営者であり、規模の大小に関わらず責
任が大きく、決して栽培していればいいというも
のではなく、でもしっかり栽培出来ないと話にも
ならないという、すっごく難しいことをマネジメン
トしながら学んで頂かなくってはならない・・・とい
うことであり、
○相手を認める 
○質問をかえる(建設的な表現に変えて問い掛ける)
というマネジメントの基本が更に大切になって
くる!そんな事をふっと思ったりします。

ウキウキしてますかッ!?

2005-06-10 02:45:51 | 農業
あなたは、『ウキウキしてますかッ!?』って
質問されたら、どう答えます。
・・・なかなかそんな気持ちになれないっていう
のが一般的な答えなのかなぁ。
今日は、壁を塗りたくっしょうがない左官屋
さんや家を壊したくってしょうがない解体屋
さんがいるっていうお話・・・
やっぱり仕事でウキウキ出来たら最高!!です
ネッ!“仕事だけ人間”では楽しくないけれど、
農業って自分の生き方でもあり、生活でもあり、
そんな中でウキウキ出来たらやっぱ、幸せ。

製造も・・・愛!?

2005-06-08 21:49:01 | 農業
農業に従事して、従来の仕事との
違いは、季節感がある、天候に左
右される、種を蒔く+育てる+
収穫する・・・一連の流れの中に
愛や祈りがある。
そんな話をある製造会社のOBに
すると、製造も同じで、天候や
季節に左右はされないが、創った
ものやその工程には愛があるし
祈りがあると話してくださいま
した。
勉強になります!!ハイッ!

特許って・・・?

2005-06-07 22:28:28 | 循環
特許申請には弁理士さん・・・。弁理士さんに
いろいろな面でサポートして頂くと仕事も
はかどるようです。
特許申請は『開示が前提!』というものら
しい。ということは、既知+公知のものに
は申請する権利すらない・・・ということ
で出願するまでは他人にしゃべるな!とい
うことらしい。
また使用方法の特定やポイントのつくり方
等には工夫が必要らしい。商標登録では田
中式や鈴木式のように誰でも名乗れそうな
名称は好ましくない・・・
なかなか奥が深そうな世界ですねぇ。ホント

バイオマスって・・・??

2005-06-06 23:41:53 | 環境
総称すると生物資源のこと。木、植物、糞尿等の
ことをさしています。
産業革命以降、化石燃料に頼り、戦後は原子力
に夢をかけましたが、安全・安心、環境保全の面
では大変課題を残しています。
バイオマスを使った発電はもう本格的に日本
でも始まっていますが、ヨーロッパに較べると
まだまだ遅れています。身近なものから小さな
エネルギーを・・・そんな流れが大切なのではとふ
と思う今日此の頃・・今日も暑かった!!